ここから本文です。

更新日:2019年12月17日

よくある質問

4月1日に退職して5月31日に再就職した場合、業務に引き続き従事したことになるのでしょうか?

就業施設を変更した場合、「前の就業施設を退職した月」と「次の就業施設に就業した日の属する月」が連続していれば、引き続き業務に従事しているものとして扱います。

  • 4月1日に前の就業施設を退職し、5月31日に次の就業施設に就業した場合、業務に引き続き従事したものとして扱います。
  • 4月31日に前の就業施設を退職し、6月1日に次の就業施設に就業した場合、1か月間業務に従事していないため、返還の手続が必要となります。

就業先は辞めずに、出産・育児休業を取る予定ですが、この休業期間は返還する必要がありますか?

出産・育児休業の場合、就業先を辞めずに休業するのであれば、返還債務履行猶予に該当しますので、返還にはなりません。この休業期間は業務従事期間には算入できませんが、業務従事の継続性は中断しないものとします。

この場合、県に提出する書類は、条例第7条第5号に基づき下記のとおりとなります。

【提出書類】

  • 修学資金返還債務履行猶予申請書(様式第9号)
  • 出産・育児休業中であることを証明する書類(看護職員業務従事証明書(様式第10号)、又は出産・育児休業の中断期間を明示した就業先の証明)

ただし、育児休業であっても、退職した場合は、返還債務履行猶予の適用はなく、返還となります。

何年勤めると一部免除の適用を受けられますか?

県内の看護職員不足地域にある医療機関等において従事した期間が、修学資金の貸与を受けた期間に相当する期間に達すれば、返還債務の一部免除の適用が受けられます。

なお、一部免除については、養成施設修学生のみが適用となり、修士課程修学生には適用されません。

(例)

看護師3年課程で3年間貸与

3年間、指定施設業務従事で一部免除

准看護師課程で2年間貸与

2年間、指定施設業務従事で一部免除

 

免除額等の詳細はお問い合わせください。

免除要件である指定施設で業務に従事しない(又はしなくなった)場合はどうなるのでしょうか?

修学資金を返還することになります。速やかに次の書類を提出して下さい。

【提出書類】

  • 修学資金返還事由発生届(様式第8号)

修学資金を返還することとなった場合、どのように返済すればいいのですか?

提出された「修学資金返還事由発生届(様式第8号)」に基づき、納入通知書を発行し郵送しますので、お近くの金融機関(郵便局は除く。)の窓口でお支払いください。

就業先が変わらないので、2年目以降の手続は不要でしょうか?

いいえ、毎年4月1日現在で「看護職員業務従事状況届(様式第15号)」を提出する必要がありますので、忘れずに提出してください。

5年間県内の指定施設に勤めると、貸付金は自動的に返還免除となるのでしょうか?

自動的に免除とはなりません。所定の従事期間である5年以上継続して、県内の看護職員不足地域にある医療機関等において従事した後、「修学資金免除申請書(様式第13号)」と「看護職員業務従事証明書(様式第10号)」と「免許証の写し」を提出して、初めて免除となります。忘れずに提出してください。

 

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部医療人材課人材育成

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3151

FAX番号:029-301-3194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?