ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 保健福祉部 > 出先機関 > 精神保健福祉センター > 茨城県自殺対策推進センター
ここから本文です。
「茨城県地域自殺対策推進センター」は、本県の実情に即した自殺対策を総合的に推進させるための機関です。
自殺対策基本法の改正に伴い、精神保健福祉センター内に平成28年8月より設置されました。
自殺対策に関する取り組みの一覧は、こちらをご覧ください。
自殺に関する統計類については、こちらをご覧ください。
全国には、あなたの悩みを受け止める様々な窓口が設置されています。
詳細は、厚生労働省自殺対策もご覧ください。
名称 | 電話番号 | 時間帯 | 運営主体 | 備考 |
いばらきこころの ホットライン |
029-244-0556 |
平日(祝祭日及び 年末年始を除く) 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 |
茨城県地域自殺対策 推進センター |
|
いばらきこころの ホットライン |
0120-236-556 |
土曜日及び日曜日 (年末年始を除く) 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 |
障害福祉課 |
フリー ダイヤル |
いのちの電話 (つくば) |
029-855-1000 | 毎日24時間対応 |
社会福祉法人 茨城いのちの電話 |
|
いのちの電話 (水戸) |
029-350-1000 | 毎日24時間対応 |
社会福祉法人 茨城いのちの電話 |
|
いのちの電話 | 0120-783-556 |
毎月10日 8時00分~翌日8時00分 |
社会福祉法人 茨城いのちの電話 |
フリー ダイヤル |
自死遺族ライン | 03-3813-9970 |
毎週水曜日 19時00分~21時00分 |
日本臨床心理士会 | |
よりそいホットライン | 0120-279-338 |
毎日24時間 |
一般社団法人社会的 包摂サポートセンター |
フリー ダイヤル |
自死遺族相談ダイヤル | 03-3261-4350 |
毎週木曜日 11時00分~19時00分 |
NPO法人全国自死遺族 総合支援センター |
|
以下の団体が厚生労働省補助事業として,SNSを活用した相談事業を実施しております。
名称 | アクセス先 | 時間帯等 | 内容 | 運営主体 | 備考 |
ライン生きづらびっと
|
https://line.me/R/ti/p/%40eds9972b
|
17時00分~23時00分(22時30分まで受付) |
相談する前に「ご相談にあたって」をタップして読んでから、いますぐLINEという所をタップすると,相談に乗ってくれる(LINEの場合) (新規ユーザー登録)はユーザー名,ニックネーム,メールアドレス,年齢,twitterユーザー名,好きな芸能人,自己紹介を入力して,利用規約に同意するを押して登録。ユーザー登録が済んでいる方は、ユーザー名,パスワードを入力してログインする(チャット)。 |
一般社団法人社会的包摂サポートセンター |
平成30年11月~平成31年3月末のうち週5日(月火木金日) |
生きづらびっとの部屋(よりそいチャット) |
17時00分~23時00分(22時30分まで受付) |
相談する前に「ご相談にあたって」をタップして読んでから、いますぐLINEという所をタップすると,相談に乗ってくれる(LINEの場合) (新規ユーザー登録)はユーザー名,ニックネーム,メールアドレス,年齢,twitterユーザー名,好きな芸能人,自己紹介を入力して,利用規約に同意するを押して登録。ユーザー登録が済んでいる方は、ユーザー名,パスワードを入力してログインする(チャット)。 |
一般社団法人社会的包摂サポートセンター |
平成30年11月~平成31年3月末のうち週5日(月火木金日) |
|
SNSほっとライン(SNS相談) | https://line.me/R/ti/p/%40snscounselor |
1回25分/1日1回まで利用可能 相談時間については、SNSほっとラインカレンダーにSNS相談をする曜日と時間が載っているので,相談したい時にはカレンダーを見て、相談曜日と時間を確認する形になる。 |
相談時間になったら1年齢・性別2都道府県3相談テーマ(一言二言)をメッセージする。 申込が集中した場合には,返事ができない場合がある。時間内に返事ができない場合は、次回の相談を利用することになる。相談は不定期で,祭日を除く,(水,土)に実施することが多い。 |
NPO法人東京メンタルヘルス・スクエア | |
10代20代の女性のためのLINE相談 | https://line.me/R/ti/p/%40ah10608p |
月水木金土 18時30分~22時30分(相談受付22時00分まで) |
初めに名前,年齢,住んでいる都道府県,相談内容に答える。1.学校の事,2.職場の事,3.家族の事,4.お金の事,5.恋愛の事,6.妊娠の事,7.育児の事,8.性の被害,9.ネット被害,10.ストーカー,11.メンタル(こころ)の事,12.行く場所がない,13.その他
|
NPO法人BONDプロジェクト |
青少年と保護者のための相談窓口一覧(茨城県女性青少年課):茨城県内にある青少年関係の相談窓口を紹介しています。
これらの他にも、随時掲載の予定です
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください