ホーム > 茨城を知る > 刊行物・統計データ > いばらき統計情報ネットワーク > いばらき統計情報ネットワーク(統計課) > 統計(とうけい)キッズ > 統計キッズ-教育(きょういく)-
ここから本文です。
更新日:2019年3月14日
平成30年度の小学校数は487校で,児童数は143,625人でした。
また,中学校数は224校で,生徒数は74,869人でした。
皆さんのお父さん,お母さんが子どもだった世代(昭和63年度)に比べると小学校の児童数は100,800人,中学校の生徒数は68,244人減少しています。
資料:学校基本調査
平成30年度の5歳から17歳(平成30年4月1日現在の満年齢)の子どもの身長・体重を,皆さんのお父さん,お母さんが子どもだった30年前(昭和63年度)と比較しました。
身長は,男子が5歳~7歳,16歳,17歳以外で,女子が5歳~8歳,15歳~17歳以外で親の世代を上回っています。
体重は,男子が5歳~7歳,15歳以外で,女子が5歳~8歳,12歳,15歳~17歳以外で親の世代を上回っています。
身長差が最も大きい年齢は,男子が12歳の2.1センチメートル,女子が11歳の1.2センチメートルです。
体重差が最も大きい年齢は,男子が11歳の1.6キログラム,女子が11歳の1.4キログラムです。
資料:学校保健統計調査
資料:学校保健統計調査
茨城県の子どもの体格を,11歳男女の体格を例にとり,他の都道府県のものと比較しました。
茨城県の11歳男子の平均身長は145.6センチメートルで,全国で14番目となり,11歳女子の平均身長は147.4センチメートルで,全国で8番目に高くなっています。
同様に11歳男子の平均体重は39.9キログラムで,全国で5番目に高く,11歳女子の平均体重は40.5キログラムで,全国で3番目に高くなっています。
資料:学校保健統計調査
資料:学校保健統計調査
資料:学校保健統計調査
資料:学校保健統計調査
平成30年3月の高等学校卒業者数は25,648人で,大学等進学率は50.6%,就職率は21.4%でした。
この数字について,皆さんのお父さん・お母さんが子どもだった頃と,さらに昔の50年前と比べてみましょう。
昭和63年3月の高等学校卒業者数は38,753人,大学等進学率は23.5%,就職率は41.3%でした。
平成30年は昭和63年に比べ,高等学校卒業者数は13,105人減少し,大学等進学率は27.1ポイント上昇,就職率は19.9ポイント低下しています。
昭和43年3月の高等学校卒業者数は30,738人,大学等進学率は15.4%,就職率は64.8%でした。
平成30年は昭和43年に比べ,高等学校卒業者数は5,090人減少し,大学等進学率は35.2ポイント上昇,就職率は43.4ポイント低下しています。
50年前は高等学校を卒業すると就職をする人が多く,進学する人は15%程度でした。
皆さんのお父さん・お母さん世代でも,進学する人は25%程度で,40%程度が高等学校卒業後に就職をしていました。
反対に,現在は就職する人は少なく,高等学校卒業者の半数程度が進学しています
資料:学校基本調査
統計キッズ(グラフで見る茨城)
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください