ホーム > サイトについて > サイトポリシー

ここから本文です。

更新日:2023年4月3日

サイトポリシー

このサイトの考え方

本サイトは、茨城県に関する情報発信のインターネットにおける窓口と位置づけて、運用しています。
全体的な運営は、営業企画課が行っています。個々のコンテンツは、本庁各課及び各出先機関自らが主体となって情報を発信しています。
利用者のニーズに基づき、掲載内容の一層の充実を図り、行政サービスの向上を心がけています。

安全な通信(SSL)について

茨城県ホームページでは、インターネットでの個人情報データの盗聴などを防ぐため、SSL通信により、通信内容を暗号化しています。

プライバシーポリシー

茨城県ホームページ(https://www.pref.ibaraki.jp/以下「当サイト」という)では、個人情報の収集・利用・管理について、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆様に安心して利用していただけるホームページづくりに努めていきます。

1.基本的考え方

県営業戦略部営業企画課では、当サイトにおいて提供するサービス(ホームページによる情報提供、ご意見・お問い合わせの受付、メールマガジンの配信等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆様の情報を収集しています。収集した情報は利用目的の範囲内で適切に取扱います。

2.収集する情報の範囲

当サイトにおいては、以下の事項を除き、氏名、生年月日その他一般的に個人を識別できる情報を収集しておりません。

  • 当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、サイト内検索のクエリ情報、その他当サイトの閲覧等に係る情報を自動的に収集します。なお、クッキー(サーバ側で利用者を識別するために、サーバから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積させる情報)は、使い勝手の向上を目的とする内容に限定するものであり、個人情報は一切含みません。
  • 当サイト「お問い合わせフォーム」のメールフォームを利用される場合は、お名前、住所、電話番号、メールアドレス、問合せ件名及び問合せ内容等の記入をお願いしております。

3.利用目的

  • 収集した情報は、当サイトが提供するサービスを円滑に実施するための参考として利用します。
  • 収集した「ご意見・お問い合わせ」は、今後の施策立案の参考とさせていただきます。このため、その内容に応じて、担当部局に転送することがあります。また、お問い合せの回答や確認のご連絡のために「問合せ件名、お名前、メールアドレス」を利用します。なお、これらの情報はご意見等の内容に応じ、担当部局等に転送することがあります。

4.利用及び提供の制限

本県では、法令に基づく開示要請があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を3の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。

ただし、当サイトのアクセス情報、茨城県へのご提案・ご意見並びにこれらに関係する個人属性について、統計的に処理したデータ又はご意見等の公表をすることがあります。

5.安全確保の措置

本県は、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。

6.適用範囲

本プライバシーポリシーは、当サイト(https://www.pref.ibaraki.jp/以下のディレクトリ)においてのみ適用されます。なお、当該サイトのうち他のソーシャルメディア(SNS)のボタン等が設置されているページを閲覧した際、当該SNSに閲覧者に関する情報が送信されることがあります。当該サイトで利用している他のSNS等のサービスのプライバシーポリシー等は、各事業者のサイト等でご確認ください。

著作権・リンク・免責事項

茨城県ホームページへのリンクは、原則として自由です。事前にご連絡いただく必要ありませんが、以下にご注意くださいますようお願いします。

  • トップページ以外へリンクされる場合、ページの構成変更等によりリンクがとぎれることがありますので、予めご了承ください。
  • フレーム内に取り込む形でのリンクや茨城県ホームページのコンテンツであることが不明となるリンクはご遠慮ください。

なお、リンクをする際には、以下のバナーをお使いいただけますが、茨城県ホームページへのリンク以外の目的では使用しないでください。

茨城県バナー

著作権について

茨城県ホームページに掲載されている文章、画像等の著作権は、茨城県または文章、画像等の提供者の方にあります。これらの著作物は、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で転用・引用することはできません。

免責事項について

茨城県は利用者が茨城県ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負いません。
また、いかなる場合でも茨城県は、利用者が「茨城県ホームページ」にアクセスしたために被った損害、損失に対して一切の責任を負いません。
茨城県ホームページから、もしくは茨城県ホームページへリンクを張っている茨城県以外が管理しているホームページの内容は、茨城県の管理下にあるものではありませんので、それぞれのホームページの掲げる使用条件に従ってご利用ください。

ウェブアクセシビリティガイドライン

本サイトは、全ての人にとって利用しやすいホームページであるために「Webアクセシビリティガイドライン」を定め、管理・運用しています。
特に次の点に留意し、利用者の身体状況や、利用環境に配慮し、高齢者にも見やすい文字になるよう、また、目の不自由な方のため音声読み上げソフトにも対応するよう配慮しています。

茨城県ウェブアクセシビリティガイドライン(改訂版)(PDF:1,643KB)

  • わかりやすい表現を心がける
  • フレームは基本的に使用しない
  • 各ページにはそのページの内容を表す固有のページタイトルを付ける
  • 画像には、ALT属性等により内容を的確に表した代替情報を提供する
  • 文字サイズは、利用者が変更できるようにする
  • 点滅する文字や画像、色は使用しない
  • 文字色と背景色には十分なコントラストを確保する
  • 記号や省略表記を使用する場合は、音声での読み上げに配慮する
  • 単語の途中にスペースや改行を入れない
  • 機種依存文字を使わない

なお、以前に作成したコンテンツの中には、これらの留意事項に対応していない部分もありますが、必要に応じて、順次対応していくよう努めます。

ウェブアクセシビリティ方針

茨城県のホームページでは、「JIS X 8341-3:2016高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。

1象範囲

茨城県のウェブサイト(https://www.pref.ibaraki.jp/)ドメイン以下のウェブページ。

ただし、令和4年度はCMSで管理しているウェブページのみを対象とし、CMS管理外のページ群は対象外とします。

2目標を達成する期限

令和6年3月31日

3目標とする適合レベル

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠

注記:茨城県のウェブアクセシビリティ方針における「一部準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン–2016年3月版」で定められた表記によります。

URL(https://waic.jp/docs/jis2016/compliance-guidelines/201603/)

4その他別途検討する事項

以下については、対応目標に含めませんが、対応方法などを検討し、できるだけ早期に対応することを目指します。なお、問い合わせ先等を明記し、必要に応じて電話等で内容を説明するなどの対応を行います。

  • PDFファイル等のHTML形式ではない添付ファイル
  • 動画コンテンツ
  • SNS(Social Networking Service)

5アクセシビリティ対応の確認と公開方法

上記1の対象ページに対して、JISの「箇条8試験方法(JISに対応できているかを確認するための方法が記載されています)」に示された内容を踏まえた試験を実施し、結果を令和6年3月31日までに茨城県ホームページ上で公開する予定です。

6試験結果

令和4年度JISX8341-3:2016試験を行ったURL及び試験結果(2023年3月31日)

7現時点で把握している問題点及び今後の対応に関する考え方

今後新規に作成するページについてはJISに基づいた対応を行うとともに、既に公開されているページについても、できるだけ早期に対応することを目指します。

8担当部

営業戦略部営業企画課

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部営業企画課戦略・広報

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2128

FAX番号:029-301-3668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?