ホーム > 定例会議 > 令和6年 > 定例会議の開催状況【令和6年12月4日(水曜日)】

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和6年12月4日(水曜日)】

日時

令和6年12月4日(水曜日)

出席者

公安委員会

藤川委員長、本間委員、白川委員

警察本部

警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、交通部長、
警備部参事官兼公安課長、警察学校長、情報通信部長、警務部参事官、兼総務課長

審議事項

茨城県金属くず取扱業に関する条例施行規則の全部改正(案)について

生活安全部長から、茨城県金属くず取扱業に関する条例施行規則の全部改正(案)について説明があった。
各委員から、「了解した。」旨の意見が出された。
以上の審議を踏まえ、原案どおり承認された。

報告事項

事件

生活安全部関係事件について

生活安全部長から、生活安全部関係事件について報告があった。

発生・検挙
  • 闇バイトに関連する脅迫事件
    (ひたちなか署、人身安全少年課)
公安委員会委員コメント
  • 特に若い世代に対して、闇バイトに関連する事件の被害者にならないよう警察に相談することなどを広く広報していただきたい。

交通部関係事件について

交通部長から、交通部関係事件について報告があった。

発生
  • 死亡ひき逃げ事件
    (境署)

施策等

「いばらきポリス展2025」~その仕事と魅力~(案)の実施について

警務部長から、「いばらきポリス展2025」~その仕事と魅力~(案)の実施について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 会場がひたち海浜公園となり斬新な試みである。今回の実施結果を踏まえて、来年以降の開催方法についても検討願いたい。
  • これから警察官採用試験を受験予定の人などにもぜひ見てもらうよう工夫していただきたい。

令和6年年末における犯罪抑止活動の実施について

生活安全部長から、令和6年年末における犯罪抑止活動の実施について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 配布チラシに世代間で話題になりやすい沢山のキャラクターが描かれており、効果が期待できる。
  • 年末は犯罪や事故の発生が増加する時期であり、抑止活動に力を入れていただきたい。

行事

なし

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

総務課長、県民安心センター長、生活安全総務課長、人身安全少年課長、
組織犯罪対策第一課長、交通総務課長

報告・決裁等の概要

公安委員会宛て苦情の受理について

総務課から、公安委員会宛て苦情の受理について説明があり、決裁した。

公安委員会宛て苦情の処理結果の通知(2件)について

総務課から、公安委員会宛て苦情の処理結果の通知(2件)について説明があり、決裁した。

審査請求書の受理について

県民安心センターから、審査請求書の受理について説明があり、決裁した。

風俗営業等適正化法に係る審査基準の改定について

生活安全総務課から、風俗営業等適正化法に係る審査基準の改定について説明があり、決裁した。

インターネット異性紹介事業法に係る処分基準の改正について

生活安全総務課から、インターネット異性紹介事業法に係る処分基準の改正について説明があり、決裁した。

ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和6年11月中)について

人身安全少年課から、ストーカー規制法に基づく警告、禁止命令等の実施結果(令和6年11月中)について説明があり、決裁した。

特定抗争指定暴力団等の指定延長について

組織犯罪対策第一課から、特定抗争指定暴力団等の指定延長について説明があり、決裁した。

特定自動運行許可に係る意見聴取について

交通総務課から、特定自動運行許可に係る意見聴取について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)