ホーム > 定例会議 > 令和6年 > 定例会議の開催状況【令和6年12月25日(水曜日)】

更新日:2025年2月27日

ここから本文です。

定例会議の開催状況【令和6年12月25日(水曜日)】

日時

令和6年12月25日(水曜日)

出席者

公安委員会

藤川委員長、本間委員、白川委員

警察本部

警察本部長、警務部長、首席監察官、生活安全部長、地域部長、刑事部長、
交通部長、警備部長、警察学校長、情報通信部長

審議事項

なし

報告事項

事件

なし

施策等

令和6年第4回茨城県議会定例会開催結果について

警務部長から、令和6年第4回茨城県議会定例会開催結果について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 文教警察委員会において委員から多くの質問があった。県民の警察業務への関心の表れであることから、理解やサポートを得られるよう積極的に対応していただきたい。

令和7年における本部重点犯罪について

生活安全部長から、令和7年における本部重点犯罪について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 犯罪発生の報道を見聞きして不安を感じている県民も多いことから、抑止対策についての広報を引き続き実施されたい。
  • SNS型投資・ロマンス詐欺については、あらゆる機会を活用して注意喚起をしていただきたい。

初詣における安全対策について

地域部長から、初詣における安全対策について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 雑踏事故や犯罪を防止するために、見える警戒をお願いしたい。

住宅侵入強盗・窃盗事件の検挙事例を踏まえた防犯対策強化について

刑事部長から、住宅侵入強盗・窃盗事件の検挙事例を踏まえた防犯対策強化について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 国民の防犯対策への関心が高くなっている。防犯カメラ設置など、県民への支援や行政等の関係機関との連携に向けた広報も実施していただきたい。
  • 県警察の取組が県民に浸透してきている。引き続き防犯対策についての注意喚起や周知を推進していただきたい。

令和7年茨城県警察嘱託警察犬審査会の審査結果及び嘱託式の開催について

刑事部長から、令和7年茨城県警察嘱託警察犬審査会の審査結果及び嘱託式の開催について報告があった。

公安委員会委員コメント
  • 警察犬の出動件数が多く、必要性が高いことから、指導士との協力体制を構築して引き続き取り組んでいただきたい。

行事

なし

その他の報告・決裁等

警察本部担当者

総務課長、監察室長、会計課長、生活安全総務課長、組織犯罪対策第一課長、
交通総務課長、運転免許センター長

報告・決裁等の概要

警察署協議会(令和6年9月期)の開催結果について

総務課から、警察署協議会(令和6年9月期)の開催結果について説明があり、決裁した。

審査請求書に係る弁明書の提出について

監察室から、審査請求書に係る弁明書の提出について説明があり、決裁した。

損害賠償等請求事件に伴う控訴提起について

監察室から、損害賠償等請求事件に伴う控訴提起について説明があり、決裁した。

定期監査等の結果に関する報告について

会計課から、定期監査等の結果に関する報告について説明があり、決裁した。

審査請求に係る弁明書の送付及び反論書等の提出について

生活安全総務課から、審査請求に係る弁明書の送付及び反論書等の提出について説明があり、決裁した。

茨城県自転車等防犯登録実施要綱の一部改正について

生活安全総務課から、茨城県自転車等防犯登録実施要綱の一部改正について説明があり、決裁した。

公安委員会事務専決の報告について

組織犯罪対策第一課から、公安委員会事務専決の報告について説明があり、決裁した。

遠隔操作型小型車の遠隔操作による通行の届出の受理について

交通総務課から、遠隔操作型小型車の遠隔操作による通行の届出の受理について説明があり、決裁した。

運転免許取消処分に係る審査請求に関する審理官の指名及び弁明書等について

運転免許センターから、運転免許取消処分に係る審査請求に関する審理官の指名及び弁明書等について説明があり、決裁した。

運転免許取消処分に係る審査請求書の受付について

運転免許センターから、運転免許取消処分に係る審査請求書の受付について説明があり、決裁した。

このページの内容についてのお問い合わせ先

茨城県警察本部警務部総務課公安委員会補佐室
〒310-8550茨城県水戸市笠原町978-6/連絡先:029-301-0110(代表)