ホーム > 茨城で暮らす > 保健・医療 > 健康づくり・病気予防 > 健康づくり > いばらきヘルスケアポイント事業(元気アっプ!リいばらき)について
ここから本文です。
更新日:2019年11月19日
茨城県では,県民の健康寿命日本一の達成の為,県民や企業が取り組む健康づくり活動(ウォーキングや健診の受診など)に対してポイントを付与し,貯めたポイントで,景品やサービス等と交換できる仕組みである「いばらきヘルスケアポイント」事業を実施します。
「いばらきヘルスケアポイント」は主に働く世代や健康無関心層が気軽に取り組みやすいように,県が開発したスマートフォン用アプリケーション「元気アっプ!リいばらき」を活用して実施します
令和元年度6月1日より,「元気アっプ!リいばらき」がリリースされました。
アプリは県公式Vtubr茨ひよりが目印です,是非ご活用ください。
県民向けチラシ(事業の詳細や景品ルールが記載されています。)
県では,令和元年度6月1日に下記事業実施要綱に基づき,いばらきヘルスケアポイント事業の運用を開始しました。
いばらきヘルスケア事業は,県公式健康アプリ「元気アっプ!リいばらき」を活用して,運動・食生活・健康・コミュニケーションの4区分の健康づくり活動に、ポイントを付与します。(活動の詳細は,ページ下のポイント付与メニューをご覧ください。)
貯めたポイントに応じて,ブロンズ(1,000),シルバー(5,000),ゴールド(8,000)の3つのランクが付与されます。
ブロンズランクでは協賛店舗の優待が,シルバー・ゴールドランクでは,12月に開催する景品抽選キャンペーンに応募が可能です。
「元気アっプ!リいばらき」は各アプリショップ(Google Play,App Shop)で入手できますので、ぜひご活用ください。
・いばらきヘルスケアポイント事業実施要綱(PDF:301KB)
・いばらきヘルスケアポイント事業利用規約(PDF:316KB)
・いばらきヘルスケアポイントプライバシーポリシー(PDF:350KB)
アプリでは、団体IDの発行が可能です。団体で参加されますと、グループランキングで他の団体と
競争することができるほか、団体内でのアプリ利用者の順位が分かるようになります。
希望団体は、下記様式により茨城県健康・地域ケア推進課までお申し込みください。
茨城県保健福祉部健康・地域ケア推進課健康増進グループ
FAX:029-301-3318
E-mail:care3@pref.ibaraki.lg.jp
令和元年11月18日 シルバー・ゴールドランクの景品を公開しました!!
12月より抽選応募の受付を開始します。
詳細は本リンクをご覧ください。
いばらきヘルスケアポイント事業には,県公式アプリ「元気アっプ!リいばらき」をインストールすることで参加が可能です。
「元気アっプ!リいばらき」は,各アプリショップ(GooglePlay,AppShop)でインストールができます。
下記のインストールマニュアル、QRコード(アプリストアに繋がります。)を参考にして、是非インストールしてみてください。
※Android5未満、iOS11.0未満、iPhone5s未満の方は、アプリがご利用になれません。
※アプリの利用は無料です。
※通信料は自己負担となります。
・「元気アっプ!リいばらき」インストールマニュアル(PDF:2,233KB)
Android用QRコード(Google Playに繋がります。)
iOS(iPhone)用QRコード(App Storeに繋がります。)
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
いばらきヘルスケアポイント事業では,運動・食生活・健康・コミュニケーションの4区分の健康づくり活動に、ポイントを付与します。ポイントの付与は,自動計測,QRコード,自己入力の3つの方式で行います。
詳細は,下表ポイント付与メニュー一覧をご覧ください。
県民の皆さんに粘り強く健康づくり活動に取り組んでいただきたいとの思いから,本県特産のわら納豆をイメージして命名した「わらポイント」です。通常の景品抽選キャンペーンとは別の景品が当たるポイントです。7月1日より運用開始予定ですので、楽しみにお待ちください。
画面イメージ
(左)ランニング時間の自動計測
(中央)血圧の自己入力
(右)QRコードの撮影
いばらきヘルスケアポイント事業では,貯めたポイントに応じて,ブロンズ(1,000),シルバー(5,000),ゴールド(8,000)の3つのランクが付与されます。
ランクに到達すると、ランクに応じた電子カード「元気アップ!いばらき応援カード」がアプリ上で付与さされます。
ブロンズランクでは、小さな景品や協賛店舗の優待が,シルバー・ゴールドランクでは,12月に開催する景品抽選キャンペーンに応募が可能です。
県内の一部の協力市町村にて、ポイントシートを配布しております。
アプリと同様にご自身の健康づくり活動を記録いただくき、協力市町村の窓口に提出いただくことで、「いばらきヘルスケアポイント事業」に参加が可能です。
なお、ポイントシートのインセンティブはシルバー・ゴールドのみとなります。
ポイントシートの配布場所は、協力市町村窓口一覧をご覧ください。
ポイントシートの提出時期は、各市町村にお問い合わせください。
本稿では、アプリにも掲載されている健康に関するお知らせを記載します。
掲載内容は随時更新されます。詳細はこちらの「健康に関するお知らせ」をクリック。
茨城県では,県民全体の健康づくりを応援するため,ポイント付与の場の提供,アプリでポイントを貯めた方の店舗優待にご協力いただける,「いばらき健康づくり応援企業」を募集しています。
いばらき健康づくり応援企業に協賛いただいた皆様には、県ホームページやアプリ上での周知のなどPRをさせていただきます。
詳細な内容は下記をクリックしてください。ご検討の程、よろしくお願いいたします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください