ここから本文です。
いじめ・体罰解消サポートセンター
| 運営主体 |
茨城県教育庁学校教育部義務教育課(029-301-5229) |
| ホームページ |
https://www.edu.pref.ibaraki.jp/ijimekaisho/(外部サイトへリンク) |
| 連絡先 |
- 県央地区いじめ・体罰解消サポートセンター
029-221-5550
- 県北地区いじめ・体罰解消サポートセンター
0294-34-4652
- 鹿行地区いじめ・体罰解消サポートセンター
0291-33-6317
- 県南地区いじめ・体罰解消サポートセンター
029-823-6770
- 県西地区いじめ・体罰解消サポートセンター
0296-22-7830
|
| 対象者 |
児童生徒,保護者,地域の方々,教職員 |
| 相談方法 |
- 電話
- 来所
- 「いじめなくそう!ネット目安箱」
・メール(メールで相談)
・書き込みによる相談,情報提供(ヒミツでおくる)
|
| 相談受付時間 |
- 電話,来所
月曜日・水曜日9時~16時30分
火曜日・木曜日・金曜日9時~18時30分
- 「いじめなくそう!ネット目安箱」
24時間受け付けています。
(メールへの返信など,相談への対応は,電話・来所の受付時間内に行っています。)
|
| 相談内容 |
いじめ・体罰・不登校などに関すること |
| 相談対応 |
- 電話や来所により,相談員に直接相談ができます。
- いじめ・体罰解消サポートセンターのホームページにある「いじめなくそう!ネット目安箱」から,メールや書き込みによって,いじめ・体罰その他の相談や情報提供ができます。
|
| 相談実績 |
令和元年度実績
・いじめについての相談件数89件
・体罰が疑われる事案についての相談件数27件
・いじめ解消サポーター派遣回数77回
|
| 利用者の方へ |
- いじめの相談,情報がありましたら連絡してください。
- 匿名でも相談や情報提供ができます。
- 必要に応じて,警察OBや臨床心理士等のいじめ解消サポーターを学校等に派遣し,いじめ等の早期解消を支援していきます。
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください