ここから本文です。
[夏]八溝山(大子町)

八溝山(大子町)
|
茨城県の最高峰を誇る八溝山は、その名の通り八つの谷に分かれ、多くの沢を持つ山です。福島県との県境にあり、栃木県との境界とも近い、標高1,022メートルの山頂からは360度をぐるりと見渡せる広々とした景色を堪能できます。
たくさんの生き物の住処になっており、太平洋側と日本海側の中間地帯ということで、分布上注目すべき植物も多いのが特徴です。
豊かな自然から生み出された、八溝湧水群は日本の名水百選に選ばれており、八溝五水(金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水)は、その名を水戸光圀公が命名したと言われています。中でも金性水は特においしいと評判で、山道を分け入り、湧き水を汲みに来る人もいるほどです。
四季それぞれの姿が楽しめますが、新緑と紅葉の季節は一段と美しい自然の姿を見ることができます。
画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
[1536×1024pixels917KB]
|

八溝山2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください