目的から探す
ページ番号:50077
更新日:2024年9月1日
ここから本文です。
平成30年6月18日に発生した大阪府北部を震源とする地震(M6.1)では、ブロック塀の倒壊被害がありました。
ブロック塀の所有者等の皆さまにおかれましては、安全確認をお願いいたします。
また、安全確認の結果、危険性が確認された場合には、付近通行者に速やかに注意表示していただくとともに、安全なものへの改修・撤去等をお願いします。
所有者のみなさまへ(一般財団法人日本建築防災協会作成)(外部サイトへリンク)
施工業者のみなさまへ(一般財団法人日本建築防災協会作成)(外部サイトへリンク)
《専門家(建築士)》
以下の制度においてブロック塀等の相談【窓口・現地】が可能です。
関係機関:
《専門家(その他)》
公益社団法人日本エクステリア建設業協会茨城県支部(外部サイトへリンク)
《建築基準法に関する相談(行政)》
以下の市町村では、危険ブロック塀等の安全対策工事(撤去等)に関する補助制度(令和6年度)があります。
各市町村担当課をクリックすると市町村のHPへアクセスすることができます(リンク付けされていないところもございます)。事業の概要等について確認することができますが、詳しい内容等は直接、市町村担当課へご相談下さい。
|
担当課 |
連絡先 |
---|---|---|
水戸市 | 建築指導課 |
029-224-1111 (内線3461/3462) |
日立市 | 建築指導課 | 0294-22-3111(内線428) |
土浦市 | 建築指導課 | 029-826-1111(内線2488) |
古河市 | 建築指導課 | 0280-76-1511(内線2155) |
石岡市 | 建築住宅指導課 | 0299-23-5526 |
結城市 | 都市計画課 | 0296-54-7002 |
龍ケ崎市 | 都市計画課 | 0297-64-1111(内線462) |
下妻市 | 建設課 | 0296-45-8127 |
高萩市 | 都市建設課 | 0293-23-7032 |
北茨城市 | 都市計画課 |
0293-43-1111 (内線281/283) |
つくば市 | 建築指導課 | 029-883-1111(内線3140) |
ひたちなか市 | 建築指導課 | 029-273-0111(内線1351) |
鹿嶋市 | 都市計画課 | 0299-82-2911(内線413) |
守谷市 | 都市計画課 | 0297-45-1111(内線245) |
常陸大宮市 | 都市計画課 | 0295-52-1111(内線255) |
那珂市 | 都市計画課 |
029-298-1111(内線358) |
坂東市 | 都市整備課 | 0297-21-2197 |
稲敷市 | 産業振興課 | 029-892-2000(内線2423) |
鉾田市 | 都市計画課 | 0291-36-7754(内線1261) |
つくばみらい市 | 開発指導課 |
0297-58-2111 (内線5402/5403) |
小美玉市 | 都市整備課 | 0299-48-1111(内線1413) |
茨城町 | 都市整備課 | 029-240-7116 |
大洗町 | 都市建設課 | 029-267-5156 |
城里町 | 都市建設課 |
029-288-3111 (内線278/279) |
大子町 | 建設課 | 0295-72-2611 |
河内町 | 都市整備課 | 0297-84-6957 |
境町 | 都市計画課 | 0280-81-1311(内線1283) |
また、県では、上記市町村が、社会資本整備総合交付金交付要綱に基づくブロック塀等の安全対策工事(撤去等)に関する補助事業を実施する場合、市町村に対する補助を行っています。
≪関連補助制度≫
その他、一部の市町村では、ブロック塀等の撤去後に生垣を設置する場合や、狭あい道路のセットバックとしてブロック塀等を撤去する場合の補助制度があります。