ここから本文です。
更新日:2022年4月27日
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、以前のように外出や運動、みなさんで集まることが難しい状況になりました。
茨城県では、県民のみなさまのからだや心の機能が低下することを予防するために、フレイル予防に関する動画とリーフレットを作成しました。
フレイルとは虚弱を意味する「Fraility」が語源です。
「健康」と「要介護」の中間にあり、加齢により心身の状態が衰え始めた状態です。
そのままにしておくと、衰えが加速して要介護状態に移行する恐れがあります。
いつもの生活に少し工夫を加えることで、フレイル予防につながります。
みなさんも、ぜひ健康寿命を延ばすために、フレイル予防に取り組んでみませんか?
今回は、フレイルでも特に大切な栄養と口腔について、公益社団法人茨城県歯科医師会・公益社団法人茨城県歯科衛生士会・公益社団法人茨城県栄養士会にご協力をいただき、フレイル予防に関する動画を作成しました。
今後も新たな動画を更新予定です。
フレイル予防 オーラルフレイル概要編~皆さん、このような症状はありませんか?~ 公益社団法人茨城県歯科医師会 |
フレイル予防 オーラルフレイル実践編~あなたの「お口」は元気ですか?~ 公益社団法人茨城県歯科衛生士会 |
ハロー歯ロー体操 公益社団法人茨城県歯科衛生士会 |
フレイル予防 栄養編1「しっかり食べよう」 公益社団法人茨城県栄養士会
|
フレイル予防 栄養編2「バランスの良い食事」 公益社団法人茨城県栄養士会
|
フレイル予防 栄養編3「たんぱく質をとりましょう」 公益社団法人茨城県栄養士会
|
フレイル予防 栄養編4「コンビニやスーパーでそろえる簡単ごはん」 公益社団法人茨城県栄養士会
|
茨城県 みんなでフレイル予防 ~フレイルってなに?~ |
茨城県 みんなでフレイル予防 ~フレイル3つの要因と3つの柱~ |
茨城県 みんなでフレイル予防 ~フレイルを予防するには? 栄養編~ |
茨城県 みんなでフレイル予防 ~フレイルを予防するには? 口腔編~ |
茨城県 みんなでフレイル予防 ~フレイルを予防するには? 社会参加編~ |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください