ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

令和5年度茨城県高次脳機能障害者支援基礎講座

こちらは令和5年度茨城県高次脳機能障害者支援基礎講座に申込みいただいた方向けのページです。

受講については当センターの研修会ページ、およびお送りしたメールをご参照ください。

ご不明点等があれば高次脳機能障害支援センターまでお問い合わせください。

メール:koujinou.sien(at)pref.ibaraki.lg.jp※(at)を@に変更してください。

電話:029-887-2605(平日8時30分~17時00分)

  • 以下のことをご確認のうえでのご参加をお願いします。

1.いかなる形でも動画の録音・録画・保存・二次頒布はしないでください。
2.視聴のための利用環境の確保及び通信にかかる費用は各参加者の負担となります。定額制の通信プランを使用できる機器での参加を推奨します。

視聴期間

動画配信期間:令和5年11月13日9時~12月22日17時28日17時(延長しました)

質疑応答:令和5年12月1日13時~(予定)

動画の視聴方法および質疑応答への参加については、受講者の方向けに送付したメールをご参照ください。

配布資料ダウンロード

資料は下記からダウンロード可能です。

資料はパスワードで保護されています。パスワードは受講者の方にはメールでお知らせしています。

研修テーマ 講師
高次脳機能障害支援センターの紹介 高次脳機能障害支援センター
副センター長 高橋由紀
高次脳機能障害とはどのような障害か 高次脳機能障害支援センター嘱託医
リハビリテーション科医 大仲功一先生
高次脳機能障害支援に関わる福祉サービスと制度について 高次脳機能障害支援センター
支援コーディネーター 髙松麻美子
高次脳機能障害者のリハビリテーション 茨城県立医療大学保健医療学部
作業療法学科 助教 髙崎友香先生
高次脳機能障害者の就労支援、訓練の実際※更新しました 多機能型事業所ZeroPoint
作業療法士 土居江利氏
家族・当事者支援の実際(友の会活動紹介) 高次脳機能障害友の会・いばらき
会長 滝沢静江氏

質疑応答

令和5年12月1日金曜日午後1時からZoomにて開催します。

参加方法は受講案内メールをご参照ください。

事前質問やご不明点は高次脳機能障害支援センターまでご連絡ください。

メール:koujinou.sien(at)pref.ibaraki.lg.jp※(at)を@に変更してください。

受講後アンケート

各講義動画を視聴後、アンケートへのご回答をよろしくお願いいたします

アンケートフォーム(外部サイトへリンク)qrcode_jukoushakansou(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-887-2605

FAX番号:029-887-2655

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?