ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > がん対策~総合がん情報サイトいばらき~ > がん検診・精度管理調査の状況 > 大腸がん検診における便潜血検査免疫法 の適切な基準値設定に関する研究のお知らせ

ページ番号:72721

更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

大腸がん検診における便潜血検査免疫法の適切な基準値設定に関する研究のお知らせ

帝京大学医療技術学部看護学科では茨城県生活習慣病検診管理指導協議会大腸がん部会のご協力を頂き、以下の研究を行います。

本研究は、倫理委員会の審査を受け承認された後に、関連の研究倫理指針に従って実施されるものです。

研究期間:2025年5月20日~2028年3月31日

〔研究課題〕

大腸がん検診における便潜血検査免疫法の適切なカットオフ値設定に関する研究

〔研究目的〕

便潜血検査免疫法の精度を高め、地域における精検処理能に対応できる適切な基準値(陽性の判断基準)を設定します。

〔研究意義〕

便潜血検査免疫法を効率的に活用し、大腸がん検診の精度を向上させます。

〔対象・研究方法〕

データベース:茨城県内の各市町村が2021年4月1日から2023年3月31日までに実施した対策型の大腸がん検診の受診者370,419人分(男性153,305人、女性217,114人)の検診データです。

研究方法:

上記のデータベースを用いて、便潜血検査免疫法のテストパフォーマンス(陽性率、がん発見率、精検受診率、陽性反応的中度など)を比較検討します。

〔研究機関名〕

帝京大学医療技術学部濱島研究室

〔個人情報の取り扱い〕

上記のデータベースから研究データを抽出して、研究を実施します。研究データベースは他の情報との照合なしに個人を同定できない形に加工されており、個人は特定できません。研究の結果は、学会や論文で発表される予定ですが、参加した個人を特定できる形で情報が使用されることは一切ありません。

対象となる大腸がん検診受診者で、ご自身の検査結果などの研究への使用をご承諾いただけない場合や、研究についてより詳しい内容をお知りになりたい場合は、下記の問合せ先までご連絡下さい。

ご協力よろしくお願い申し上げます。

研究責任者:濱島ちさと

職名 帝京大学医療技術学部看護学科教授

住所:東京都板橋区加賀2番地11-1 電話番号:03-3964-1211(代表)〔内線 45202〕

 

研究協力:茨城県生活習慣病検診管理指導協議会大腸がん部会

住所:茨城県水戸市笠原町978-6 疾病対策課内 電話番号:029-301-3224

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課がん・循環器病対策推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3224

FAX番号:029-301-3239

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP