ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

先輩からのメッセージ2022・畜産

パンフ写真(畜産2021)

インタビュー動画

茨城県職員を志望した動機は何ですか?

将来は動物に関わる仕事がしたいと思い、畜産系の大学に進学してヤギとウマに関わる研究をし、卒業後は地元の農協へ就職しました。お米の集荷や養豚の精算業務に携わる中で、さらに畜産業に特化し、幅広く茨城県の畜産農家のためになる仕事をしたいと思い転職を決意しました。

現在の仕事内容や魅力を教えてください。

堆肥の利用促進、配合飼料に係る立入検査、養蜂振興等の業務を担当しています。補助事業の実施や堆肥の生産指導にあたっては、畜産を中心に地域が発展していけるよう、農家さんや市町村職員と連携して進めています。また、研修会などを開催する際は、グループ全員で協力しながら行っています。やり切って成長できたと感じる時や、ありがとうという言葉をかけてもらった時は、充実した気持ちになります。

これまでの仕事内容で印象に残っていることを教えてください。

畜産課に新規採用されたのは東日本大震災直後だったため、全てがイレギュラーであり、入庁早々記者会見の場に立ち合ったり、遅くまで打ち合わせや資料作成したり、放射性物質検査で出張を重ねたりと、とにかくバタバタしていた印象があります。

県北農林事務所では、繁殖和牛経営を新規に始める方向けの講座を主催したところ、受講生同士が結婚して繁殖和牛経営を始めるという喜ばしい出来事があり、印象に残っています。

畜産センターでは、現場の問題点を課題化し、生産技術の確立に取り組みました。また、試験研究という場ではありましたが、実際に牛を飼う喜びを実感できたことが強く印象に残っています。

採用前後で茨城県職員のイメージの変化はありましたか?

東日本大震災直後の採用だっため忙しく、特に有事の際は「思ったよりもハードだな」という印象を持ちました。また、何事も関係法令など根拠に基づいて仕事をする、ということがとても新鮮に感じられました。プライベートで一緒に遊びに行ったりと、とても明るく楽しい方が多い一方で、仕事には厳しく、メリハリのある方が多いと思いました。

仕事をする上で大切にしていることはありますか?

県民の皆さんのために働いていることを意識し、同時に、仕事を後回しにしないこと、人の意見に耳を傾けること、積極的に知識を吸収すること、などに気を付けています。

休日の過ごし方やリフレッシュ方法を教えてください。

スポーツ観戦や、同僚とウィンタースポーツや乗馬クラブに行ったりしてリフレッシュしています。

これまでに経験した業務を教えてください。

2011-2012

農林水産部畜産課
(自給飼料増産対策、養蜂振興、原発事故対応等)

2013-2014

農林水産部県北農林事務所農業振興課
(畜産全般、新規繁殖和牛経営入門講座の開催、主食用米の生産振興、
有機農業公開ほ場の運営等)

2015-2019

農林水産部畜産センター飼養技術研究室
(乳用牛に関する試験と飼養管理)

2020-

農林水産部鹿行農林事務所畜産振興課
(畜産関係補助事業や堆肥の利用促進、配合飼料に係る立入検査、養蜂振興等)

1日のスケジュール

勤務前

6時00分、起床
7時00分、出勤
8時30分、職場に到着

午前

8時30分、メールチェック
9時00分、グループでのミーティング
10時30分、担当業務の資料作成
11時00分、業者等との打合せ

昼休み グループメンバーと雑談しながら昼食
午後 13時00分、農家指導のため出張
15時00分、帰庁、出張結果の報告、その他照会などの対応
勤務後 17時15分、退勤
19時30分、買い物をしながら帰宅
20時00分、夕食・自由時間
23時00分、就寝

 

県職員を希望している方へのメッセージ

県庁では畜産振興のための事業を考えたり、畜産物の輸出に関わったり、また出先機関では直に農家さんと接して仕事をしています。試験研究が得意な方は畜産センターで先端技術を追及したりと、自分の得意分野を見つけて伸ばすことができる職場です。事務職に比べて人数は少ないですが仲が良く、若い人も比較的多い職場です。茨城県の畜産を皆で盛り上げていきましょう。

 

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局総務課

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-5549

FAX番号:029-301-5559

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?