ホーム > 安全安心なくらし > ストップ!ニセ電話詐欺 > ニセ電話詐欺
更新日:2022年4月14日
ここから本文です。
茨城県警察では、平成26年7月1日から振り込め詐欺に代表される「特殊詐欺」を、「ニセ電話詐欺」という名称にしました。
特殊詐欺は、身内(息子や孫)や大手企業の社員、警察官や裁判官などの公的機関の職員になりすました被疑者が被害者に対して「ニセ電話」をかけるなどして、対面することなく現金等をだまし取ろうとすることが特徴であることから、県民の皆様に分かりやすくするために「ニセ電話詐欺」という名称としました。
令和3年10月15日(金曜日)、全国地域安全運動(10月11日~20日)に合わせ、警察本部和地義明生活安全部長が記者会見を開き、ニセ電話詐欺について「留守番電話設定にし、電話に出ないことで被害を防いでほしい。」、「犯人は留守番電話のメッセージが流れると犯行を断念する。」などと注意喚起をしました。
ニセ電話詐欺の手口は、オレオレ詐欺だけではありません。
犯人は、様々な手口で皆さんをだまそうとしています。
手口を知ることは、詐欺の被害に遭わないために、とても重要です。
動画(筑波大学・静岡大学監修)で楽しくニセ電話詐欺を覚えましょう。
ナレーション担当は、お笑いコンビ「チャイム」の赤プルさん(茨城県出身、茨城県警察「いばらき安全・安心アンバサダー」)です。
キャッシュカードを狙う「キャッシュカード詐欺盗」の手口(外部サイトへリンク)
ニセ電話詐欺の認知状況・令和4年3月末(PDF:614KB)
ニセ電話詐欺の認知状況・令和3年12月末(PDF:704KB)
ニセ電話詐欺の認知状況について(令和2年確定値)(PDF:464KB)
犯人からの電話を受けないために電話はいつも留守番電話に!
迷惑電話防止機能付き電話機への変更も効果的です。
迷惑電話防止機能付き電話機は、着信時に電話の相手方に警告音声を発したり、自動的に通話を録音したりする機能がある電話機です。電気店などで購入することができます。
オレオレ詐欺の被害に遭った方のうち70パーセントは電話を受けた時点でだまされています。
だまされないためには、犯人からの電話に出ないことが一番です。
『留守電だと相手に失礼かな・・・』と思わずに、在宅中も留守番設定にしましょう!
息子や孫を騙って、知らない電話番号から、電車でお金を届けさせる詐欺が多発「電話でお金の話は詐欺」と覚えてください。
東京まで金を持ってきては詐欺注意喚起チラシ(PDF:67KB)
警察官・市役所職員・金融機関職員・家電量販店員などを装った犯人から「犯人を捕まえた。押収した名簿にあなたの名前があった。」「あなたの口座が悪用されている。このままでは預金が払い出される。キャッシュカードを確認する。」「還付金があります。振り込み手続きをします。」「あなたのキャッシュカードは古いので新しい物と交換します。」などと電話があり、あなたから口座情報や暗証番号を聞き出したり、メモするように指示します。
さらにキャッシュカードを預かる確認する交換するなどと言って、自宅に来た犯人が、キャッシュカードをだまし取ったり、目を離した隙に偽カードとすり替えて盗みます。
「暗証番号を教えて」は全て詐欺「キャッシュカードを預かる確認する交換する」は全て詐欺
※警察官や金融庁職員、金融機関職員が暗証番号を聞くことは絶対にありません。
キャッシュカードを狙ったニセ電話詐欺チラシ(PDF:1,021KB)
有料サイトなどの料金を支払うために、コンビニエンスストアで「電子マネーを購入して番号を相手に教える」、「マルチメディア端末に支払番号等を入力して支払伝票を出力し、レジで支払う」は全て詐欺!
電子マネー・コンビニ収納代行を悪用した詐欺が多発注意喚起チラシ(PDF:92KB)
コンビニで「ギフト券」(プリペイドカード型電子マネー)を購入させ、その番号を聞き出す架空料金請求詐欺が急増しています。プリペイドカード型電子マネー「『ギフト券』で料金払え」は全て詐欺です!
架空料金請求詐欺(ギフト券購入)注意喚起チラシ(PDF:263KB)
いろいろな詐欺の手口に関するポイントをかんたんにまとめたチラシです。
地域の回覧板や掲示板、各種会合などにお使いください。
ニセ電話詐欺は、
などの悪質な犯罪です。
警察ではニセ電話詐欺を防止するために、下記のことを行っています。
ニセ電話詐欺についての詳細は下記をご覧ください。
このページの内容についてのお問い合わせ先 |
担当課:茨城県警察ニセ電話詐欺対策室 連絡先:(代表)029-301-0110 |