ホーム > 県警の紹介 > 警察署・交番・駐在所 > 茨城県内の警察署 > 常総警察署 > 常総警察署からのお知らせ
更新日:2023年6月1日
ここから本文です。
日時:令和5年7月28日(金曜日)
場所:常総市役所1階市民ホール
感染防止対策のため事前にお電話での予約をお願いいたします。
常総警察署 0297ー22ー0110
当日は去年警察学校を卒業したばかりの若手警察官、女性警察官が参加します。
市役所、消防、警察の合同採用相談会となります。お気軽にお越しください。
常総警察署「常総防犯ニュース令和4年4月号」を発行しました。
管内において、パソコンのウイルスを修理するとの名目で、コンビニでプリペイドカードを購入させられお金を騙し取られる被害が発生しました。
相手にカードの番号を教えることは、カード内の金額を渡すことと同じです!
支払ったお金を取り戻すのは困難であるため、犯罪の手口を理解し被害を未然に防ぎましょう!
サイトの管理者等を騙り、料金が未納である、払わないと法的措置をとる等と脅し、お金を支払わせる手口です。
最近では、コンビニでプリペイドカードを購入するよう指示し、カード番号を聞き出す、番号を撮影した画像を送信させる等してプリペイド額を騙し取る被害が多発しています。
茨城県警察官採用案内の詳細については,茨城県警察官採用案内ホームページをご覧下さい。
警察官や警察行政職員の採用試験の受験を考えている方や仕事内容に興味がある方を対象に、個別セミナーを開催します。
セミナーの場所は県内各警察署だけでなく、茨城県警察本部でも対応出来ますので気軽にお申込みください。
詳細は、茨城県警察個別セミナーのページをご確認ください。
(※)警察署での個別セミナーを御希望の場合、対応できる開催日時が各警察署によって異なることがありますので御了承願います。
ニセ電話詐欺(安全安心なくらし>ストップ!ニセ電話詐欺)
(※)上記の内容は「ひばりくん防犯メール」で送信された内容です。「ひばりくん防犯メール」は、各種防犯情報等を希望者のパソコン、携帯電話にメールで配信するサービスです。ぜひ登録しましょう。
自動車盗難・車上ねらい(安全安心なくらし>窃盗犯罪)
(※)上記の内容は「ひばりくん防犯メール」で送信された内容です。「ひばりくん防犯メール」は、各種防犯情報等を希望者のパソコン、携帯電話にメールで配信するサービスです。ぜひ登録しましょう。
当署管内において中学2年生が覚醒剤使用事犯で検挙される等、青少年の薬物乱用事犯の低年齢化が進んでいることから、青少年の視覚に訴え、分かりやすく薬物乱用防止を図ろうと、生活安全課少年係員と漫画家を志している少年係員の家族(ペンネーム葉月理菜)が構成(だまされての使用、体の変調、入手するための窃盗事件、逮捕され失うものの大きさ等)を検討して、「Sの悲劇」と題する漫画小冊子を作成し、管内の小・中・高等学校、県内警察署等に配布しました。
配布された漫画を読んだ生徒から、
「漫画で書いてあるためリアルで薬物の恐ろしさがよくわかった。」
また学校の教諭からは、
「生徒が本を読んで家族に話をすることにより薬物乱用防止が図れる。」
等の反響がありました。