ホーム > 県警の紹介 > 警察署・交番・駐在所 > 茨城県内の警察署 > 古河警察署 > 古河警察署からのお知らせ
更新日:2022年8月5日
ここから本文です。
毎年お盆期間中及びその前後は、運転免許更新手続きの申請者が急増することから古河警察署では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため講習会場の定員を削減し、即日講習を伴う優良講習及び一般講習該当者の運転免許更新受付を制限しております。
受付可能定員については、講習1回毎に最大15名まで
で、受付時間内であっても定員を超えた場合は受付をお断りすることとなりますので運転免許証の有効期間に余裕がある方は混雑時期を避けた更新手続きをお願いいたします。
当日に更新時講習を伴わない高齢者講習受講済の方や、後日の講習日を指定する違反者講習及び初回講習対象者の受付人数の制限は実施しませんが通常より手続きに時間を要します。
警察署での運転免許更新受付は、
土曜日、日曜日、休日
には取扱っておりません。
各講習の受付時間等については「更新のお知らせ」のハガキや当ホームページの「警察情報・運転免許」を確認してください。
また古河警察署の来庁者駐車場は手狭なため、公共交通機関または徒歩、自転車をご利用ください。
令和4年4月16日(土曜日)午後1時25分頃、古河市下片田地内の国道4号バイパス上にて、オートバイが中型トラックに追突する、交通死亡事故が発生しました。
当署が管轄する国道4号バイパスでは、過去3年間で2件の交通死亡事故が発生し、2名の方がお亡くなりになっています。
古河警察署では、引き続き交通死亡事故抑止対策を推進中ではありますが、市民の皆様にあってもこれ以上の交通死亡事故を発生させないため、車を運転する際は運転に集中し、交通ルールを守りましょう。
また、以下の点にご注意いただくようにお願いします。
交差点は、色々な事故が発生しやすい、とても危険な場所です。
ドライバーの皆さんは、交差点の手前に一時停止の規制があってもなくても、フェンスや渋滞車両などで左右が見えづらいときは、間違いなく徐行又は停止をした上で、左右の安全確認をしましょう。
もちろん、信号がある交差点を通る場合は、信号機の灯火色が青色であることを間違いなく確認してから、交差点に入るようにしましょう。
なお、自転車の運転手さんについても、信号機の灯火色に従うことはもちろん、進路上に一時停止の標識があったときは、必ず停止してから、確実に安全確認を行いましょう。
車を運転中は、決して、携帯電話やカーナビ見たり、考え事をしたりしながら運転してはいけません。
時として、御自身の進路上に、歩行者や自転車利用者が通行していることがあります。
自分自身が加害者とならないためにも、車を運転するときは、「安全な運転をすること」だけに集中しましょう。
また、周囲が暗くなってきたら、「早めのライト点灯」を、そして「基本的に、ライトは上向きに点灯(対向車とのすれ違い時や渋滞時は下向きに点灯)」をお願いします。
道路を横断するときは、横断歩道を利用しましょう。
そして、横断歩道を渡るときは、手を上げるなどして「横断する意思」をきちんと示しましょう。
もし、近くに横断歩道がなく、道路を横断しなければならないときは、右・左・右の安全確認をして、車が近くに来ていないことをきちんと確認してから横断しましょう。
自転車に乗っているときも、急な飛び出しや斜め横断は、絶対にしてはいけません。
また、薄暮時・夜間は、歩行者や自転車利用者が被害に遭う交通事故が発生しやすくなります。
夜道を通行する際は、交通ルールを守ることはもちろん、反射材用品等を着用するようにしましょう。
悲惨な交通事故を1件でも減らすために、どうか、皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
古河市役所の公式YouTubeチャンネル「古河広報」において、古河警察署、古河市役所及び古河地区交通安全協会で共同作成した、二つの動画を公開しました。
一つが「シートベルト着用の重要性」についての動画、もう一つが「令和4年春の全国交通安全運動」についての動画です。
ぜひ、ご視聴ください。
古河警察署管内では、令和4年1月から3月中旬までに、自動車盗難が連続発生しております。
防犯対策として
を実施することが被害防止につながります。
夜間における通行中の歩行者や自転車利用者の姿は、周囲からほとんど見えていません。
このため、周囲が薄暗い時間帯は、歩行者や自転車利用者が関係する交通事故が発生しやすくなります。
そこで、古河警察署の庁舎内では、悲惨な交通事故を一件でも減らすため、反射タスキや靴用反射材などの反射材用品を配布しております。
庁舎内に設置されたポスターには反射材用品を備え付けてありますので、ご自由にお持ち帰りください。
夜道を出歩くときは、交通ルールを守ることはもちろん、反射材用品の着用も忘れずにお願いします。
|
|
|
茨城県警察官採用案内の詳細については,茨城県警察官採用案内ホームページをご覧下さい。
警察官や警察行政職員の採用試験の受験を考えている方や仕事内容に興味がある方を対象に、個別セミナーを開催します。
セミナーの場所は県内各警察署だけでなく、茨城県警察本部でも対応出来ますので気軽にお申込みください。
詳細は、茨城県警察個別セミナーのページをご確認ください。
(※)警察署での個別セミナーを御希望の場合、対応できる開催日時が各警察署によって異なることがありますので御了承願います。
古河警察署駐車場は手狭となっており、特に来客の多い月曜日や金曜日は大変混雑いたします。
警察署へお越しの方は公共交通機関(駅東口発JRバス大網行き又は駒羽根循環、警察署前下車)
または徒歩、自転車をご利用下さい。