ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 政策企画部 > 本庁 > 交通政策課 > 地域間幹線系統
ここから本文です。
更新日:2022年12月16日
茨城県では、地域に必要なバス路線のうち、広域的・幹線的な地域間幹線系統の維持を図るため、国の地域公共交通確保維持改善事業を活用し、国と協調して支援しています。
国の地域公共交通確保維持改善事業費補助金を活用するため、毎年度、「地域公共交通確保維持改善計画」を策定しています。
国の地域公共交通確保維持改善事業費補助金を活用した事業は、毎年度、事業評価を実施し、関東運輸局に報告するとともに、公表することとされています。
令和3年度 地域間幹線系統確保維持改善事業 | 令和3年(PDF:161KB) |
令和2年度 地域間幹線系統確保維持改善事業 |
令和2年(PDF:276KB) |
令和2年度 バリアフリー化設備等整備事業 | 令和2年(PDF:92KB) |
令和元年度 地域間幹線系統確保維持改善事業 | 令和元年(PDF:287KB) |
令和元年度 バリアフリー化設備等整備事業 | 令和元年(PDF:87KB) |
平成30年度 地域間幹線系統確保維持改善事業 | 平成30年(PDF:308KB) |
平成30年度 バリアフリー化設備等整備事業 | 平成30年(PDF:98KB) |
平成29年度 地域間幹線系統確保維持改善事業 | 平成29年(PDF:302KB) |
平成28年度 地域間幹線系統確保維持改善事業 | 平成28年(PDF:253KB) |
平成28年度 バリアフリー化設備等整備事業 | 平成28年(PDF:99KB) |
制度概要については、こちらをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください