ホーム > くらし・環境 > 交通 > 公共交通 > 鉄道 > 公共交通機関の整備促進 > 水戸線小中学生団体利用促進補助金のご案内

ページ番号:72813

更新日:2025年6月27日

ここから本文です。

令和7年度水戸線小中学生団体利用促進補助金のご案内

水戸線整備促進期成同盟会(会長:茨城県知事大井川和彦、構成団体:水戸市、結城市、笠間市、ひたちなか市、筑西市、桜川市、古河市、石岡市、下妻市、城里町、八千代町、境町、茨城県商工会議所連合会、茨城県商工会連合会、事務局:茨城県政策企画部交通政策課)では、小中学校や自治会・子ども会等で水戸線を利用する場合の運賃を一部補助します。

校外学習等で沿線にお出かけの場合は、ぜひ、水戸線をご利用ください。

補助制度の概要

交付対象

水戸線整備促進期成同盟会構成市町(水戸市、結城市、笠間市、ひたちなか市、筑西市、桜川市、古河市、石岡市、下妻市、城里町、八千代町、境町)に所在する小中学校、自治会及び子ども会等の団体

補助対象経費

水戸線整備促進期成同盟会構成市町(水戸市、結城市、笠間市、ひたちなか市、筑西市、桜川市、古河市、石岡市、下妻市、城里町、八千代町、境町)に所在する小中学校や自治会・子ども会等の団体が実施する校外学習等の事業(以下「補助事業」という。)に係る経費のうち、小中学生5人以上が同じ行程を一緒に旅行する場合の佐和駅から小田林駅区間の運賃(団体割引乗車券の適用がある場合はその額)として支出した経費。

ただし、佐和駅から友部駅までの区間のみの利用に係る経費については補助対象外です。

引率者がいる場合は、引率者の運賃も補助対象経費となります。

ただし、同行する小中学生の人数を超える引率者の経費については補助対象外です。

(校外学習等の例)

  • 小学校の社会科見学
  • 部活動の練習試合
  • 子ども会の夏休みの行事
  • 自治会の親子活動

補助金の額

補助対象経費に1/2を乗じて得た額以内の額(10円未満は切り捨て)

申請期間

令和7年6月17日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで

上記期間中に申請のうえ、令和8年3月25日(水曜日)までに事業を完了し、実績報告書を提出願います。

補助対象となる事業は、令和7年6月17日(火曜日)から令和8年3月25日(水曜日)までに実施し、かつ令和7年6月17日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)までに申請した事業です。(補助要綱の施行日から申請期間の終了日)

上記期間中の事業であれば、事業実施後の申請も可能とします。

予算の状況により、上記期間中でも受付終了となる場合や、申請額の満額交付とならない場合(交付決定時に調整させていただく場合)がありますのでご了承ください。

交付の流れ

  1. 交付申請書(様式第1-1号)に必要書類を添えて、申請団体の所在する市町の公共交通担当部局へ郵送又は持参により提出してください。
  2. 申請書の審査後、水戸線整備促進期成同盟会事務局(茨城県政策企画部交通政策課内)より、交付決定通知(様式第2号)をお送りします。
  3. 交付決定を受けた申請団体は、事業完了後、速やかに実績報告書兼請求書(様式第3-1号)に必要書類を添えて、申請団体の所在する市町の公共交通担当部局へ郵送又は持参により提出してください。
  4. 実績報告書兼請求書の審査後、事務局より、交付額の確定通知(様式第4号)をお送りします。(ただし、確定額が交付決定額と同額の場合は、確定通知を省略します。)
  5. 交付額の確定から30日以内に、事務局から申請団体の指定する口座へ補助金を交付します。水郡線団体補助申請フロー図

沿線市町公共交通担当部局(申請窓口)

申請書・実績報告書は郵送又は持参によりご提出ください。

市町名 担当部局名 所在地 電話番号
住所
水戸市

市長公室

交通政策課

310-8610 水戸市中央1-4-1 029-291-3804
結城市

企画財務部

企画政策課

307-8501

結城市中央町2-3

0296-32-1111
笠間市

政策企画部

企画政策課

309-1792 笠間市中央3-2-1 0296-77-1101
ひたちなか市

企画部

企画調整課

312-8501 ひたちなか市東石川2-10-1 029-273-0111
筑西市

都市整備部

まちづくり課

308-8616 筑西市丙360 0296-20-1181
桜川市

市長公室

企画課

309-1293 桜川市羽田1023 0296-58-5111
古河市

交通防犯課

306-0291 古河市下大野2248 0280-92-3111
石岡市

都市建設部

都市計画課

315-8640 石岡市石岡1-1-1 0299-23-1111
下妻市

市長公室

企画課

304-8501 下妻市本城町3-13 0296-43-2111
城里町 まちづくり戦略課 311-4391 東茨城郡城里町石塚1428-25 029-288-3111
八千代町

秘書公室

まちづくり推進課

300-3592 八千代町菅谷1170 0296-48-1111
境町

企画部

地方創生課

306-0495 猿島郡境町391-1 0280-81-1309

交付要綱・様式類・案内チラシ

交付要綱

交付要綱(PDF:129KB)

様式類

様式番号 様式名 添付書類 提出先
様式第1-1号(ワード:17KB) 令和7年度水戸線小中学生団体利用促進補助金交付申請書
  1. 水戸線小中学生団体利用促進補助金申請額内訳書(様式第1-2号)
  2. 補助事業の概要・行程・参加人数(小中学生・引率者の内訳含む)の分かる書類
申請団体の所在する市町の公共交通担当部局
様式第1-2号(エクセル:22KB) 令和7年度水戸線小中学生団体利用促進補助金申請額内訳書 様式第1-1号添付書類
様式第3-1号(ワード:18KB) 令和7年度水戸線小中学生団体利用促進補助金実績報告書兼請求書
  1. 水戸線小中学生団体利用促進補助金精算額内訳書(様式第3-2号)
  2. 補助対象経費確認書類(切符、Suica利用履歴、乗車証明書又は領収書の写し等)
  3. 補助事業に係る写真
  4. 参加者数(小中学生・引率者の内訳含む)の分かる資料 ※交付申請時から変更がある場合のみ
  5. その他会長が必要と認める書類
申請団体の所在する市町の公共交通担当部局
様式第3-2(エクセル:21KB) 令和7年度水戸線小中学生団体利用促進補助金精算額内訳書 様式第3-1号添付書類

案内チラシ

案内チラシ(PDF:947KB)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部交通政策課鉄道

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2606

FAX番号:029-301-2608

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP