ここから本文です。
更新日:2021年2月17日
農業産出額とは
農業産出額は、都道府県を単位としてその年の農業生産活動によって生み出された品目別生産量に品目別農家庭先販売価格を乗じて算出されたものです。(参考:農林水産省、農林水産統計)
茨城県の農業産出額は平成6年以降平成13年まで減少傾向でした。
平成14年以降は3年連続で上昇し、その後ほぼ横ばいを維持しています。
平成20年は4,284億円で、平成5年以来15年ぶりに全国第2位となりました。
その後、本県は農業産出額を伸ばしてきましたが、平成29年に鹿児島県に抜かれ全国第3位となっています。
農業産出額を部門別構成割合でみると、25年前(昭和59年頃)には、米、園芸、畜産でほぼ3分の1ずつを占めていました。
現在は、園芸が約5割を占め、畜産、米がそれぞれ約3割、2割となり、生産構造が変化しています。
年 |
農業産出額 (億円) |
内訳(億円) |
生産農業所得 (億円) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
米 | 園芸 | 畜産 | その他 | ||||
昭和59年 | 5,308 | 1,605 | 1,687 | 1,580 | 436 | 2,238 | |
平成7年 | 4,701 | 1,364 | 2,068 | 1,024 | 245 | 2,418 | |
平成12年 | 4,147 | 1,070 | 1,870 | 1,014 | 193 | 1,839 | |
平成13年 | 3,976 | 987 | 1,835 | 968 | 186 | 1,772 | |
平成14年 | 4,161 | 989 | 1,976 | 981 | 215 | 1,897 | |
平成15年 | 4,194 | 1,204 | 1,856 | 930 | 204 | 2,031 | |
平成16年 | 4,203 | 971 | 2,027 | 1,006 | 199 | 1,915 | |
平成17年 | 4,162 | 938 | 1,950 | 1,082 | 192 | 1,884 | |
平成18年 | 3,988 | 894 | 1,967 | 956 | 171 | 1,766 | |
平成19年 | 4,082 | 861 | 2,005 | 1,058 | 158 | 1,822 | |
平成20年 | 4,284 | 958 | 2,037 | 1,141 | 148 | 1,669 | |
平成21年 | 4,170 | 885 | 2,044 | 1,098 | 143 | 1,630 | |
平成22年 | 4,306 | 845 | 2,215 | 1,125 | 121 | 1,716 | |
平成23年 | 4,097 | 915 | 2,001 | 1,079 | 102 | 1,417 | |
平成24年 | 4,281 | 1,008 | 2,100 | 1,075 | 98 | 1,439 | |
平成25年 | 4,356 | 875 | 2,244 | 1,131 | 106 | 1,571 | |
平成26年 | 4,292 | 762 | 2,215 | 1,200 | 115 | 1,384 | |
平成27年 | 4,549 | 694 | 2,445 | 1,290 | 120 | 1,604 | |
平成28年 | 4,903 | 794 | 2,722 | 1,257 | 130 | 2,022 | |
平成29年 | 4,967 | 868 | 2,630 | 1,336 | 133 | 1,991 | |
平成30年 | 4,508 | 868 | 2,231 | 1,277 | 132 | 1,685 |
(参考資料:農林水産省「生産農業所得統計」)
茨城県には全国1~3位の産出額を誇る農産物が数多くあります。
それらの品目を一枚のチラシにまとめました。
<茨城県の産出額が全国1位から3位の農産物(平成30年)(JPG:185KB)>
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください