目的から探す
ページ番号:10794
更新日:2018年1月12日
ここから本文です。
| No | 著者 | 題名 | 頁数 | 発行年 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | - | タケの開花病と天狗巣病 | 7p | 1964 |
| 2-1 | - | 平地林経営改善試験の概要 | 50p | 1964 |
| 2-2 | - | わかりやすいスギのサシキ技術 | 13p | 1968 |
| 3 | - | 林業苗畑における土壌線虫の被害と防除 | 10p | 1969 |
| 4 | - | 茨城県における森林立地区分 | 85p | 1972 |
| 5 | - | 文献目録森林病虫獣害部門 | 138p | 1973 |
| 6 | - | 日立市海岸クロマツ林枯損原因調査報告 | 47p | 1974 |
| 7 | 石井 好之介 | 茨城県におけるシイタケ栽培技術の実態 | 28p | 1977 |
| 8 | 伊藤 忠夫 酒井 澄 宮内 宏 益子 義明 |
複層林に関する調査 | 16p | 1980 |
| 9 | - | 文献目録-森林病獣害部門-追録(1973~1980) | 86p | 1982 |
| 10 | 林 公彦 | シイタケ経営記録簿の様式とこれからの改善方向 | 43p | 1983 |
| 11 | 鶴田 保夫 猿田 四郎 |
茨城県林業試験場構内樹木目録 | 19p | 1985 |
| 12 | 照山 龍男 | 林木育種事業のあゆみ | 151p | 1985 |
| 13 | 岸 洋一 横堀 誠 高田 守男 |
蔵書目録 | 150p | 1990 |
| 14 | 林 公彦 小倉 健夫 斎藤 透 村松 晋 |
きのこ・山菜・特用樹の栽培とこれからの課題 | 69p | 1991 |
| 15 | 斎藤 透 | 人工乾燥材生産実務マニュアル-木材乾燥の必要性と基礎知識- | 13p | 1992 |
| 16 | - | 人工乾燥材生産実務マニュアル-木材乾燥の必要性と基礎知識(その2)- | 17p | 1993 |
| 17 | - | 茨城県ほか山岳地域でのブナ、イヌブナの現況(写真集) | 15p | 1994 |
| 18 | 林 公彦 | 林業経営の目標と経営モデルの試算 | 54p | 1996 |
| 19 | - | 茨城県全域でのメッシュ中央海抜高とメッシュ気候値 | 78p | 1997 |
| 20 | - | 林業試験研究10年(昭和60年~平成6年)の推移および平成8年度特別講演会要旨 | 20p | 1997 |
| 21 | - | 筑波研究学園都市内の街路樹の状況調査・報告書(平成10~11年度) | 21p | 2001 |
| 22 | - | 筑波研究学園都市内の街路樹の状況調査・報告書(平成12年度) | 24p | 2001 |
| 23 | - | 筑波研究学園都市内の街路樹の状況調査・報告書(平成13年度及び過去4年間の総括) | 30p | 2002 |
| 24 | - | 下館市街路樹サクラの衰退調査・報告書 | 30p | 2003 |
| 25 | - | 筑波研究学園都市内の街路樹の状況調査・報告書(平成14年度) | 22p | 2003 |
| 26 | - | 茨城県に分布する広葉樹の造林技術 | 26p | 2004 |
| 27 | - | 筑波研究学園都市内の街路樹の状況調査・報告書(平成15年度) | 19p | 2003 |
| 28 | - | 茨城県スギ林分システム収穫表操作説明書 | 25p+CD | 2004 |
| 29 | - | 茨城県内での広葉樹の生産状況 | 48p | 2004 |
| 30 | - | 筑波研究学園都市内及び鹿嶋市内の街路樹の状況調査・報告書(平成16年度) | 20p | 2004 |
| 31 | - | 茨城県スギ・ヒノキ高齢林分調査資料集(システム収穫表の調整) | 85p | 2007 |
| 32 | - | 身近な樹木に係わる危険性 | CD | 2008 |
(注)1996年以前は茨城県林業試験場の発行です
資料の全文をご希望の方は資料No.をご確認のうえe-mailにてお問い合わせください