目的から探す
ホーム > 観光・文化・スポーツ > 交流事業 > 国際交流 > パスポート(茨城県旅券室) > オンライン申請のご案内
ページ番号:67739
更新日:2025年6月10日
ここから本文です。
マイナンバーカードを使用して、マイナポータルからパスポート(旅券)のオンライン申請ができます。
オンライン申請をした場合のみ、クレジットカードによるオンライン納付も利用できます。収入印紙と茨城県収入証紙で納付することもできます。
| システム障害やメンテナンス等でオンライン申請及びオンライン納付が利用できない場合がありますので、予めご了承ください。マイナポータルのメンテナンス・重要なお知らせ(外部サイトへリンク) |
説明動画(外務省YouTube)が公開されていますので、事前にご確認ください。
1.新規申請について【概要編】(外部サイトへリンク)
2.顔写真の撮影編(外部サイトへリンク)
3.未成年者の申請について編(外部サイトへリンク)
4.署名(サイン)の撮影編(外部サイトへリンク)
5.申請状況の補正編(外部サイトへリンク)
6.審査状況の確認方法編(外部サイトへリンク)
詳しい操作方法は、マイナポータルの「パスポート申請」(外部サイトへリンク)からご確認ください。
(注)マイナポータルの操作方法やエラーについては、マイナポータルの「よくあるご質問」(外部サイトへリンク)でご確認いただく又はマイナンバー総合フリーダイヤル「0120-95-0178(4番を選択)」にお問い合わせください。
(申請時)
(申請後)
(交付時)
令和7年3月24日からは、県内全ての市町村で下記の申請がオンライン対象になります。
| 切替申請 | 残りの有効期間が1年未満の場合、査証欄の余白がない場合(注) |
| 新規申請 | 初めての申請の場合、有効期間が既に切れている場合 |
| 記載事項変更 | 有効なパスポートの記載事項(氏名や本籍の都道府県など)に変更がある場合(注) |
| 紛失届 | 有効なパスポートを紛失・焼失した又は盗難にあった場合(同時に新規申請ができます) |
| (注)記載事項に変更がある場合や査証欄の余白がない場合は、残存有効期間同一旅券(有効期間満了日が、変更前のパスポートと同一の新しいパスポート)の申請もできます。 | |
令和7年3月24日のオンライン申請から、戸籍電子証明書がシステム連携されます(新規申請・記載事項変更の場合)。
戸籍情報連携システムについては、法務省のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
1.マイナポータル(外部サイトへリンク)にログイン
2.マイナポータルトップページのメニューから「パスポート」を選択
3.パスポート申請トップページから申請する手続きを選択
4.パスポートの受取窓口を選択
5.画面の案内に従い、顔写真の撮影・自署の撮影・申請者情報を入力
6.(切替申請の場合)現在有効なパスポートの読み取り
7.マイナンバーカードの読み取り
8.署名用電子証明書を付与して申請
| 詳しい操作方法は、外務省の説明動画やマイナポータルでご確認ください。 |