ホーム > 茨城で学ぶ > 産業技術専門学院 > スキルアップセミナー

ここから本文です。

更新日:2023年9月26日

スキルアップセミナー

スキルアップセミナー(在職者訓練)とは?

仕事に必要な知識や技能を習得したい方を対象として、資格の取得やレベルアップに役立つ各種講座を開設しております。

受講料は、一人あたり3,040円です。

応募は『インターネット』または『受講申請書を郵送』からお申込みください。

電話、FAXでは受け付けておりません。

 

また、企業・在職者の皆様のご要望に応じて計画実施する「オーダーメイド型講座」や、ベテラン技能者から若手技能者への技術・技能を継承する「いばらき名匠塾講座」も開設しております。詳細は下記からご覧ください。

2023

手順

 

 

 

オーダーメイド

 

 

 

名称塾

 

 

 

 

 

  

2023年度開催の講座一覧

スキルアップセミナー
講座名 内容 実施日程

日数時間

定員

応募期間

インターネット

申込み

第二種電気工事士
受験対策
(筆記)A
第二種電気工事士の筆記試験対策

4月20日(木曜日)、

24日(月曜日)、

25日(火曜日)、

27日(木曜日)、

5月1日(月曜日)、

2日(火曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

20名

4月12日(水曜日)まで

ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。

 受付は終了しました。

Excel講習(基礎)

エクセルを実務で活用するための講座

対象:Windowsの基本操作(文字入力、マウス操作、ファイルの保存等)が出来る方

5月29日(月曜日)、

30日(火曜日)、

6月1日(木曜日)、

5日(月曜日)、

6日(火曜日)、

8日(木曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

10名

3月27日(月曜日)から4月19日(水曜日)まで

受付は終了しました。
アーク溶接特別教育 労働安全衛生法に基づく特別教育(修了者には修了証を交付)

持参品:作業着、安全靴など

6月12日(月曜日)、

13日(火曜日)、

14日(水曜日)

8時50分から17時00分まで

3日

21時間

10名

 

 

4月17日(月曜日)から5月10日(水曜日)まで

 

 受付は終了しました。
第二種電気工事士受験対策(技能)A

第二種電気工事士の技能試験対策

持参品:試験で使う工具等

7月3日(月曜日)、

4日(火曜日)、

6日(木曜日)、

10日(月曜日)、

11日(火曜日)、

13日(木曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

20名

5月8日(月曜日)から5月31日(水曜日)まで

 

 受付は終了しました。

第一種電気工事士受験対策(筆記)(追加募集)

第一種電気工事士の筆記試験対策

対象:既に電気関係の基礎知識がある方

9月4日(月曜日)、

5日(火曜日)、

7日(木曜日)、

11日(月曜日)、

12日(火曜日)、

14日(木曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

15名

8月9日(水曜日)まで

ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。

 受付は終了しました。

Excel講習(応用)(追加募集)

エクセルを実務で活用するための講座

対象:Excelの基本操作(四則演算、基本関数、グラフ作成、印刷等)が出来る方

9月11日(月曜日)

12日(火曜日)

14日(木曜日)

19日(火曜日)

21日(木曜日)

25日(月曜日)

18時00分から21時00分まで 

6日

18時間

10名

8月23日(水曜日)まで

ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。

 

受付は終了しました

ガス溶接技能講習(追加募集)

労働安全衛生法に基づく技能講習(修了者には修了証を交付)

持参品:作業着、安全靴等、写真(縦30ミリメートル×横24ミリメートル)

【注】18歳未満の方は就業制限があります。

9月30日(土曜日)、

10月1日(日曜日)

8時50分から17時00分まで

2日

14時間

10名

9月11日(月曜日)まで

ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。

受付は終了しました

第二種電気工事士受験対策(筆記)B(追加募集)

第二種電気工事士の筆記試験対策

(筆記)Aと同じ内容

10月10日(火曜日)、

12日(木曜日)、

16日(月曜日)、

17日(火曜日)、

19日(木曜日)、

23日(月曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

10名

9月20日(水曜日)まで

ただし、定員になり次第、締め切らせていただきます。

 

受付は終了しました

AutoCAD講習(基礎)(PDF:789KB)

 

AutoCADの操作及び作図

対象:Windowsの基本操作(文字入力、マウス操作、ファイルの保存等)が出来る方

 

11月9日(木曜日)、

13日(月曜日)、

14日(火曜日)、

16日(木曜日)、

20日(月曜日)、

21日(火曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

10名

9月11日(月曜日)から10月4日(水曜日)まで

 

電子申請バナー(外部サイトへリンク)

第二種電気工事士受験対策(技能)B(PDF:765KB)

第二種電気工事士の技能試験対策

持参品:試験で使う工具等

(技能)Aと同じ内容

11月27日(月曜日)、

28日(火曜日)、

30日(木曜日)、

12月4日(月曜日)、

5日(火曜日)、

7日(木曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

10名

10月2日(月曜日)から10月25日(水曜日)まで

電子申請バナー(外部サイトへリンク)

Jw_cad講習(基礎)(PDF:788KB)

Jw_cadの操作及び作図

対象:Windowsの基本操作(文字入力、マウス操作、ファイルの保存等)が出来る方

1月11日(木曜日)、

15日(月曜日)、

16日(火曜日)、

18日(木曜日)、

22日(月曜日)、

23日(火曜日)

18時00分から21時00分まで

6日

18時間

10名

10月23日(月曜日)から11月15日(水曜日)まで

受付開始前です

デジタル人材基本講座 デジタルリテラシーとして、IT分野で求められるITパスポートや基本情報技術者試験の基礎内容

2月3日(土曜日)、

10日(土曜日)、

17日(土曜日)、

24日(土曜日)

9時00分から16時00分まで

4日

24時間

10名 11月27日(月曜日)から12月20日(水曜日)まで

 

受付開始前です

 

オーダーメイド型講座 企業との協議により決定致します。
ご相談はお電話にて承ります。
 

18時間程度(12時間以上)

3名以上

随時  
いばらき名匠塾講座 企業との協議により決定致します。
ご相談はお電話にて承ります。
 

 48時間
程度

3名以上

随時  

 

 

「ガス溶接技能講習に係る登録教習機関情報:茨城労働局録番号10-1登録の有効期間の満了日2024年3月30日」

各講座の内容・日程等については、都合により一部変更や中止となる場合がありますので、あらかじめご了承願います。

 

応募方法・受講申請の手順

お申込み

  •  インターネット』でお申込みの場合

講座一覧表の右はしにある『電子申請』から、申請フォームに従い必要事項を入力し、送信してください。

申請後に、ご登録いただいたメールアドレスに「申込完了通知メール」が自動配信されますので、届いていることを確認してください。(配信元はpref-ibaraki@s-kantan.comです。受信設定の確認をお願いします。)

  •  受講申請書を郵送』でお申込みの場合

受講申請書(エクセル:19KB)に必要事項を記載の上、84円切手を同封し下記に送付ください。

「郵便番号311-2223 鹿嶋市林572-1 茨城県立鹿島産業技術専門学院、スキルアップセミナー担当行」

  * 個人で申し込む場合は受講申請書1に、事業所で申し込む場合は2に記載ください。

 

受講の決定

  • 申込者が定員を超えた場合

中小企業の方を優先として抽選を行い受講者を決定します。

受講可否の結果をメールまたは封書でお知らせします。

(配信元はkasansen@pref.ibaraki.lg.jpです。申込完了通知メールとは異なります。受信設定の確認をお願いします。)

抽選に漏れた方には、キャンセル待ちの順番を決定して、結果と同時にお知らせします。

受講決定者がキャンセルした場合、抽選に漏れた方に決定した順番で電話連絡いたします。

  • 申込者が定員に満たない場合

原則として、申込者全員に受講していただけます。

ただし、申込者が定員を大幅に下回る場合は中止となる場合もあります。

受講料の納付

  • 受講可能の連絡を受けた方は、指定期日までに受講料(3,040円/人) を納付していただくことになります。納付方法は、電子納付(クレジットカード)または納入通知書(金融機関窓口またはペイジーで納付)のいずれかを申込時に選択できます。
     
  • 一度納めていただいた受講料は返金できません。(茨城県手数料徴収条例第6条(手数料の不返還))
  • 都合により受講をキャンセルされる場合は、辞退届出書(PDF:55KB)または電話で必ず連絡をお願いします。 

 

追加募集

  • 申込者が定員に満たない場合は追加募集を行います。(中止の場合を除く)
  • 鹿島産業技術専門学院のホームページもしくは電話で確認してください。 

  

オーダーメイド型講座

鹿島産業技術専門学院では、企業・在職者の訓練ニーズに対応するため、中小企業やその従業員の皆様のご要望に応じたオーダーメイド型講座を実施して、在職者の技能向上を図っております。従業員のスキルアップのためにぜひお役立てください。

概要

 

オーダーメイド型講座概要
対象者 県内の中小企業・事業主団体等
定員 3名以上
訓練時間 18時間程度(12時間以上)
実施場所 貴社、または産業技術専門学院等
受講料

一人あたり3,040円

申込方法

当学院までお電話またはFAX等でご相談ください。

(ご相談の際は「相談申込書」をご活用ください。)

相談申込書はこちらからダウンロードできます。

 

 

講座内容

訓練内容、訓練時間、日数など、企業のご要望に応じてご相談のうえ計画実施いたします。

<こんな時はご相談ください>

ordermade

  • 開催予定の講座を受講したいが日程が合わない・すでに終了してしまった

⇒土日(6時間×2~3日)、夜間(3時間×4~6日)など、ご要望に応じます

  • 開催予定以外の講座(自社向けの講座)を受講したい

⇒打ち合わせのうえ内容を決定いたします

  • 受講したいけれど人数が集まらない

⇒3名以上を目安としていますが、少人数でもご相談ください。

(複数の企業・団体が合同で実施することもできます)

 

≪実施可能講座≫

  • 安全教育(修了証交付)

ガス溶接技能講習 ◇アーク溶接特別教育 ◇自由研削といし特別教育

  • 人材育成

新入社員セミナー ◇意識改革セミナー ◇階層別セミナー(中堅・管理者等)

  • 技術向上

 ◇パソコン講座(Word、Excel、PowerPoint) ◇AutoCAD操作 ◇JW_CAD操作

 ◇ 第二種電気工事士受験対策(筆記・技能) ◇第一種電気工事士受験対策(筆記・技能)

 ◇機械図面の読み方・描き方 ◆普通旋盤 ◆汎用フライス盤 ◆被覆アーク溶接

 ◆半自動アーク溶接(◆は検定・試験対策としての実施も可能です。) 

 

 その他の講座についてのご要望もお知らせください。

講座実施までの流れ

講座実施までの流れ

 

  1. お申込み(電話又はFAX)
  2. 打ち合わせ
  3. 検討
  4. 開催決定
  5. 受講手続き
  6. 講座開催

 「1.お申込み」から「4.開催決定」までは1週間から1か月程度の時間がかかります。

 (内容によっては1か月以上かかる場合もございます)

訓練内容や日程によってはご要望にお応えできない場合もありますので、予めご了承ください。

 

いばらき名匠塾講座

いばらき名匠塾は、熟練技能者から次代を担う若年技能者に対して技術や技能を継承する場として開設しています。講師は「ものづくりマイスター(茨城県知事の認定)」等の優れた技能者となります。

概要

 

いばらき名匠塾講座概要
対象者 中小企業等で働く若年技能者(概ね20~30代)
定員 3名以上
訓練時間

48時間程度

実施場所 産業技術専門学院、または貴社等
受講料

一人あたり3,040円

申込方法

当学院までお電話またはFAX等でご相談ください。

(ご相談の際は「相談申込書」をご活用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※相談申込書はこちらからダウンロードできます。

講座内容

訓練内容、実施場所、実施時期など、企業のご要望に応じてご相談のうえ計画実施いたします。

講座実施までの流れ

講座実施までの流れ

  1. お申込み(電話又はFAX)
  2. 打ち合わせ
  3. 検討
  4. 開催決定
  5. 受講手続き
  6. 講座開催

 「1.お申込み」から「3.検討」までは1週間から1か月程度の時間がかかります。

 (内容によっては1か月以上かかる場合もございます)

訓練内容や日程によってはご要望にお応えできない場合もありますので、予めご了承ください。

お問い合わせ

詳細などに関しては、鹿島産業技術専門学院スキルアップセミナー担当までお問い合わせください。まずはお気軽にご相談ください。

電話:0299-69-1171

FAX:0299-69-6455

 上に戻る

TOPページに戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部県立鹿島産業技術専門学院訓練課

〒311-2223 茨城県鹿嶋市林572-1

電話番号:0299-69-1170

FAX番号:0299-69-6455

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?