ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 総務部 > 出先機関 > 県北県民センター
ここから本文です。
更新日:2020年3月18日
新着情報
サイクルツーリズムの推進による地方創生の取組に向けて,県が昨年2月に策定した「いばらきサイクルツーリズム構想」に基づく県内4つのモデルルートの1つである「奥久慈里山ヒルクライムルート」において,自転車による観光誘客やまちなか周遊の促進などを目的とした各地域内におけるモデルコースの現地試走会が,2月17日(大子町),18日(常陸太田市)の2日間にわたり行われました。
初日は,曇天の中,道の駅奥久慈だいごを起終点とする約28キロメートル,4か所を巡るコースの試走が行われました。
2日目は,快晴の中,常陸太田合同庁舎を起終点とする約70キロメートル,次のコースの試走が行われました 。
常陸太田合同庁舎⇒道の駅さとみ⇒横川の下流⇒竜神大吊橋⇒かなさ笑学校⇒西山荘⇒常陸太田合同庁舎
参加者 リンケージサイクリング代表 田代 恭崇(たしろやすたか) 氏(アテネ五輪日本代表・県サホ゜ートライタ゛ー養成講座講師等).市町村担当者及び地域の関係団体・企業・個人(県サポートライダー),県担当者等 約15名
常陸太田合同庁舎に集合した参加者
専門家によるコース概要及び注意事項の説明
試走会用のEバイク(電動アシスト付きのスポーツバイク)
元気に常陸太田合同庁舎を出発
前後2グループに分かれ,ガイドの引率で走行する参加者
担当茨城県政策企画部地域振興課交流プロジェクト推進室サイクリングプロジェクト担当吉村徳博
電話029-301-2735 e-mail:chikei4@pref.ibaraki.lg.jp
担当 | 電話番号・FAX番号 | 担当業務 |
---|---|---|
県民福祉課 |
電話番号:0294-80-3322 FAX番号:0294-80-3323 |
|
電話番号:0294-80-3367 FAX番号:0294-80-3367 |
|
|
|
電話番号:0294-27-7172 FAX番号:0294-27-7173 |
|
|
電話番号:0294-80-3320 FAX番号:0294-80-3328 |
|
環境・保安課
|
電話番号:0294-80-3355 FAX番号:0294-80-3357 |
|
電話番号:0294-21-6711 FAX番号:0294-21-6712 |
|
|
建築指導課 |
電話番号:0294-80-3344 FAX番号:0294-80-3345 |
|
茨城県常陸太田市山下町4119番地(茨城県常陸太田合同庁舎1階)〒313-0013
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください