ここから本文です。

更新日:2020年11月6日

県広報紙「ひばり」11月号【特集3】

11月は虐待防止推進月間です
児童虐待は社会全体で解決すべき問題です

202011_p8_1童相談所における虐待相談対応件数は年々増加しており、本県でも昨年度は3181件と過去最多となりました。
また、全国的に虐待により子どもの尊い命が失われる事件も後を絶ちません。
県では、平成31年4月に「茨城県子どもを虐待から守る条例」を施行し、行政や県民の皆さん、関係機関などが一体となって、児童虐待防止策を推進することとしています。

202011_p8_0

児童虐待とは…?

身体的虐待

殴る、蹴る、たたく、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外に閉め出すなど

202011_p8_2

ネグレクト

乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない、他の人が子どもに暴力を振るうことを放置するなど

202011_P8_3

性的虐待

子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど

202011_P8_4

心理的虐待

言葉で脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で家族に対して暴力を振るう(DV)など

202011_P8_5

 

しつけと体罰はどう違うの?

しつけとは、どうすればよいのかを言葉や見本で示すなど、本人が理解できる方法で伝え、自立した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。
うことを聞かないので頬をたたく、いたずらをしたので長時間正座をさせる、宿題をしないので夕食を与えないなどは体罰です。

 

DVと児童虐待の関係

DVが起きている家庭では、児童虐待が同時に行われている場合があります。
また、DV被害を受けている人は、加害者に対する恐怖心などから、児童虐待を制止できなくなる場合があります。
えにくい家庭内の暴力に、周りの人が気付くことが大切です。

あなたの1本の電話で救われる子どもがいます

 

202011_p8_6

202011_p8_7

 

この記事に関するお問い合わせ

県青少年家庭課
☎029(301)3258

 

 

戻る

次へ

このページに関するお問い合わせ

営業戦略部営業企画課戦略・広報

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2128

FAX番号:029-301-3668

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?