ここから本文です。
更新日:2022年6月1日
急な病気やケガで救急車を呼ぶべきか、すぐに医療機関を受診した方が良いのかといった判断に迷った際には、茨城救急電話相談をご利用ください。
いつでも医師や看護師等の専門家から電話でアドバイスを受けることができます(年中無休)。
令和3年10月1日(金)午前0時より、直通電話番号(これまで03から始まっていた電話番号)が変更となりました。
変更後の直通番号は、おとな救急電話相談(#7119)、こども救急電話相談(#8000)ともに050-5445-2856です。
※「#7119」「#8000」の各短縮ダイヤルにつきましては、引き続きご利用いただけます。
直通電話番号(050-5445-2856)のかけ間違いが多くなっております。
直通電話番号からおかけになる場合は、電話番号のお間違いがないかよくお確かめください。
県では相談状況に応じて人員体制を見直すなど対応しておりますが、現在特に平日夜間帯(18~21時)や日曜・祝日(7~21時)においては、問合せを多くいただいており、つながりにくいことがありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
つながりにくい場合は、大変お手数をおかけしますが、時間をおいて再度お問い合わせいただくか、以下のホームページ等も御利用いただきますようお願いいたします。
#7119 または 050-5445-2856
※ 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
※ダイヤル回線、一部のIP電話からは#ダイヤルにつながらない場合があります。
つながらない場合は、050-5445-2856におかけください。
概ね満15歳以上の茨城県内に在住又は滞在している方
#8000 または 050-5445-2856
※ 電話番号のおかけ間違いにご注意ください。
※ダイヤル回線、一部のIP電話からは#ダイヤルにつながらない場合があります。
つながらない場合は、050-5445-2856におかけください。
茨城県内に在住又は滞在している満15歳未満の子どもまたはその保護者等
24時間365日(年中無休)
聴覚に障がいがある方、音声・言語機能に障がいのある方を対象にFAXによる医療機関のご案内を致しております。
案内をご希望の方は、必要な情報を記載したFAXを以下の番号宛てにお送りください。
045-263-8732
①ご氏名(カナ)
②年齢
③性別
④ご住所
⑤症状等(どこがどのような状態なのか、具体的にご記載ください。)
⑥付き添いの有無(有りの場合は、相談対象の方からみた付添者の続柄もご記載ください。)
⑦返信FAX番号
茨城県救急医療情報システムホームページにて、休日夜間急患センターや在宅当番医、小児輪番病院などの検索ができますので、ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください