目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 保健医療政策 > 医師確保・人材育成・医療整備 > 医療整備 > 安全・安心な救急医療体制の整備 > 急な病気やケガで救急車を呼ぶか迷ったときは
ページ番号:17616
更新日:2025年5月12日
ここから本文です。
かけ間違いを防止するため、スマートフォンを御利用の方は、上記のそれぞれの番号をタップし、画面中央部の「#7119」「#8000」のバナーをタップしておかけください。
#番号でかけても案内ガイダンスが流れず切電される場合は、電話回線が非対応の可能性がありますので、直接以下の番号におかけください。
050-5445-2856
電話番号を絶対にかけ間違えないように十分ご注意ください。
聴覚に障がいがある方、音声・言語機能に障がいのある方を対象にFAXによる医療機関のご案内を致しております。
案内をご希望の方は、必要な情報を記載したFAXを以下の番号宛てにお送りください。
045-263-8732
1ご氏名(カナ)
2年齢
3性別
4ご住所
5症状等(どこがどのような状態なのか、具体的にご記載ください。)
6付き添いの有無(有りの場合は、相談対象の方からみた付添者の続柄もご記載ください。)
7返信FAX番号
茨城県救急電話相談(#7119・#8000)は外国語にも対応しています。
【対応言語(21言語)】
英語、中国語(北京語)、韓国語、ベトナム語、タイ語、ネパール語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語、タガログ語、インドネシア語、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、マレー語、ミャンマー語、クメール語、モンゴル語、シンハラ語、ヒンディー語、ベンガル語
救急電話相談がつながりにくい場合は、大変お手数をおかけしますが、時間をおいて再度お問い合わせいただくか、以下のホームページ等も御利用いただきますようお願いいたします。