ホーム > 広報・お知らせ > くらしのQ&A > 保健・福祉 > 保健・医療 > 急な病気やケガで救急車を呼ぶか迷ったときは

ここから本文です。

更新日:2024年4月18日

急な病気やケガで救急車を呼ぶか迷ったときは

denwasoudan

GW期間中の相談件数増加に備え、下記の時間帯で電話回線の増設工事を行います。

○4月22日(月)11時~12時

工事中、固定電話から#7119、#8000へ一時的につながらない時間が生じますので、固定電話からご相談いただく場合は直通電話番号(050-5445-2856)をご利用ください。

※携帯電話、IP電話からのご相談には影響ありません。

1.茨城県救急電話相談(#7119・#8000)

プッシュ回線の固定電話、携帯電話から

○おとな救急電話相談(15歳以上)

#7119

 

○子ども救急電話相談(15歳未満

#8000

 

 

※かけ間違いを防止するため、スマートフォンを御利用の方は、上記のそれぞれの番号をタップし、画面中央部の「#7119」「#8000」のバナーをタップしておかけください。

ダイヤル回線一部のIP電話から(上記番号で案内ガイダンスが流れない場合)

#番号でかけても案内ガイダンスが流れず切電される場合は、電話回線が非対応の可能性がありますので、直接以下の番号におかけください。

050-5445-2856

※ 電話番号のかけ間違いが多発しております。

   電話番号を絶対にかけ間違えないように十分ご注意ください。

#7119」「#8000」と「050で始まる直通番号」の接続先同じです。

#7119、#8000にかけてつながらない場合(自動ガイダンスが流れた後に切電する場合)に「050で始まる直通番号」におかけいただいてもつながりやすくなるわけではありませんので、極力#7119」「#8000」を御利用いただきますようお願いします。

FAXによる医療機関案内

聴覚に障がいがある方、音声・言語機能に障がいのある方を対象にFAXによる医療機関のご案内を致しております。

案内をご希望の方は、必要な情報を記載したFAXを以下の番号宛てにお送りください。

FAX番号(医療機関のご案内)

045-263-8732

FAX用紙に記載いただきたい情報

①ご氏名(カナ)
②年齢
③性別
④ご住所
⑤症状等(どこがどのような状態なのか、具体的にご記載ください。)
⑥付き添いの有無(有りの場合は、相談対象の方からみた付添者の続柄もご記載ください。)
⑦返信FAX番号

救急電話相談の対象となる方

  • #7119・・・概ね満15歳以上の茨城県内に在住または滞在している方
  • #8000・・・茨城県内に在住又は滞在している満15歳未満の子どもまたはその保護者等

ご利用いただくにあたっての注意事項

  1. 本相談は診療行為、医療行為ではありません。電話でのアドバイスにより相談者の判断の参考としていただくものですので、予めご理解のうえご利用ください。
  2. 案内された医療機関には、電話で症状等を連絡して受診が可能か必ず再確認してください
  3. 重症かつ緊急で、救急車の出動を要請したい場合は、119番で消防本部あて連絡してください。

お知らせ

  • 令和3年10月1日(金)午前0時より、直通電話番号(これまで03から始まっていた電話番号)が変更となりました。
  • 新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談については、茨城県救急電話相談では対応できませんので、かかりつけの医療機関にお問い合わせいただくか、こちらをご参照ください。

2.救急車の適正利用についてのお願い

 救急車の適正利用に御協力をお願いします!

下の例のよう緊急性が認められない理由119番通報実際に起きています
出動件数が増えると、救急車が足りなくなり、あなたが必要なとき現場への到着が遅れる可能性があります。
救急車の適正利用に御協力をお願いします。

スライド2

3.救急電話相談の代わりになるサイト

救急電話相談がつながりにくい場合は、大変お手数をおかけしますが、時間をおいて再度お問い合わせいただくか、以下のホームページ等も御利用いただきますようお願いいたします。

救急車を呼ぶべきか、医療機関を受診すべきか調べたい場合

今診てもらえる医療機関を探したい場合

このページに関するお問い合わせ

保健医療部医療政策課医療整備

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3186

FAX番号:029-301-3199

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?