偕楽園における大型観光バスを対象とした社会実験参加事業者の募集について
偕楽園の利便性及び来園者の満足度を高める取り組みとして、昨年の水戸の梅まつりにてご好評いただいた、大型観光バスを対象とした社会実験を安全面の強化※を行い、今年も実施いたします!
つきましては、社会実験にご参加いただける事業者様を下記により募集いたしますので、ぜひご参加ください。
※偕楽園御成門通り(歴史館入口~神崎寺)を下記期間において、一体的に一方通行規制とする。
社会実験の概要
内容
- 表門近くの駐車場(徒歩約3分)を大型観光バスの降車場として活用し、来園者の皆様には、偕楽園本来の魅力である「陰と陽」の世界を堪能いただける表門から入園いただく。
- 園内散策後は東門から退園し、千波湖西駐車場にてバスにご乗車いただく。(バスはお客様を降車後、千波湖西駐車場へ回送)
募集対象
- 募集対象下記実施期間に大型観光バスにより偕楽園を目的地としたツアー等※を催行予定の事業者様
添乗員等が同行する場合に限る
実施期間
- 令和8年2月21日(土曜日)から3月8日(日曜日) 計16日間
参加事業者様への支援内容
- スムーズに入園いただけるよう、バス降車場に専用臨時券売所を設置
- ツアー参加者様が迷わずバスに乗車できるよう、園内及び千波湖西駐車場への案内を強化
(案内チラシの配布、案内板の充実、案内スタッフの配置)
- 道路の通行に必要な許可(※)の取得を県がサポート(ワンストップ窓口)
大型バスの運行区間に大型自動車通行禁止(マイクロバス・路線バスを除く)の交通規制あり
参加方法
- 参加希望日の3週間前までに、下記の問合せ先までお電話ください
【問合せ先】茨城県土木部都市局都市整備課公園利用促進グループ
電話番号:029-301-4660(直通)
詳細については★第130回水戸の梅まつり大型観光バスを対象とした社会実験について(PDF:1,596KB)をご確認ください。