目的から探す
ページ番号:73742
更新日:2025年10月28日
ここから本文です。
茨城県と土浦市では、県が管理する土浦港(新港地区、川口地区)及び川口二丁目地区の市有地について、水辺空間のにぎわい創出に向け、霞ケ浦を活かした観光・レクリエーション拠点を整備・運営する事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施いたします。

①土浦港(川口地区) 県有港湾施設
②土浦港(新港地区) 県有港湾施設
③広場、マリーナ 市有地※¹
④りんりんポート土浦 市有地※²
※¹③の一部において営業をする株式会社ラクスマリーナの株式譲渡についても本募集の対象となります。
※²今回の募集において活用方法を提案していただきますが、今回と別手続きにて指定管理者等について協議を行います。
平成29年6月に土浦市が策定した「土浦港周辺広域拠点基本計画」における整備方針、全体コンセプト等を踏まえ、市有地内に存するマリーナや隣接する土浦港を含めた霞ヶ浦に面する水辺空間を、市民や観光客等が訪れ、霞ヶ浦を身近に感じる観光・レクリエーション拠点として整備・活用することを目的とし、以下の物件についての事業提案を募集します。なお、公募物件①~④のすべてを含む提案とする必要があります。
| 公募物件 | 契約方法等 | |
| 県有施設・県管理水域 | ①土浦港(川口地区) |
陸域:県港湾施設管理条例に基づく使用許可 水域:港湾法に基づく占用許可 |
| ②土浦港(新港地区) | ||
| 市有地 | ③広場・マリーナ |
事業用定期借地権設定契約、株式会社ラクスマリーナの株式譲渡 |
| ④りんりんポート土浦 | 指定管理等を想定する活用提案 |
| 募集要項等公表 | 令和7年10月28日(火) |
| 公募関心表明書提出期間 | 令和7年10月28日(火)~令和7年12月12日(金) |
| 参加申込受付期間 | 令和7年10月28日(火)~令和8年2月27日(金) |
| 提案内容等審査 | 令和8年3月中旬~下旬(予定) |
| 優先交渉権者決定 | 令和8年3月下旬(予定) |
| 基本協定書・株式譲渡基本合意書締結 | 令和8年4月(予定) |
参加を希望する者については、次により必要書類を提出してください。
(1)受付期間
令和7年10月28日(火)から令和8年2月27日(金)
午前8時30分から午後5時まで(土曜日、日曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)及び祝日は除く)
郵送(一般書留又は簡易書留いずれかによる)又は持参により提出してください。
(2)提出書類
ア 募集要項別紙1「Ⅱ.参加申込に係る書類」
提出部数は、正本1部・副本1部(副本はコピー可)とします。
イ 募集要項別紙1「Ⅲ.価格提案に係る書類」
提出部数は、正本1部とします。
ウ 募集要項別紙1「Ⅳ.事業企画提案に係る書類」
提出部数は、正本1部・副本15部(副本はコピー可)とします。
(3)提出先
〒300-8686 土浦市大和町9番1号 土浦市役所4階 都市政策部都市整備課まちづくり推進室
詳細は、募集要項等を参照してください。
募集要項等に関する質問は、質問書(様式1ー3)に必要事項を記入のうえ、以下の提出先に電子メールにて提出してください。
なお、質問に対する回答は、土浦市のホームページに掲載します。
受付期間:令和7年10月28日(火)から令和8年1月30日(金)
提出先:machi@city.tsuchiura.lg.jp
土浦市都市政策部都市整備課まちづくり推進室
※持参、郵便、ファクシミリでの提出、電話による質問は受付いたしません。
01 土浦港及び周辺地区広域交流拠点整備事業募集要項(PDF:4,914KB)
02 土浦港及び周辺地区広域交流拠点整備事業様式集(PDF:54KB)
03 土浦港及び周辺地区広域交流拠点整備事業評価基準書(PDF:162KB)
06 土浦港及び周辺地区広域交流拠点整備事業プロポーザル実施要領(PDF:93KB)
07 土浦港周辺広域交流拠点基本計画(PDF:9,059KB)
●土浦市の本公募ページ