ページ番号:73763

更新日:2025年10月24日

ここから本文です。

「道の日」に伴う道路美化清掃活動(令和7年度)

「道の日」の由来

日本で初めて「近代道路整備計画」が決まったのは、1920年(大正9年)8月10日です。

建設省(現国土交通省)では、これを記念して1986年(昭和61年)にこの日を「道の日」としました。

国交省ホームページ(外部サイトへリンク)

実施概要

境工事事務所では、管内市町および一般社団法人茨城県建設業協会境支部と協力して、管内の主要な国県道の美化清掃活動を実施しております。

今年は猛暑により時期の見直しを行い、以下の日程で開催しました。

日時  :令和7年10月8日(水曜日)

活動場所:国道354号、国道125号ほか県管理道路11路線(総延長約110.6キロメートル)

参加者 :約250名(管内建設業協会員、管内市町職員及び境工事事務所職員)

活動状況

syotyouaisatsu shibutyouaisatsu
出発式の様子(境工事事務所長あいさつ) 出発式の様子(建設業協会境支部長あいさつ)
r7seisoukatsudou1 r7seisoukatsudou2

活動の様子

活動の様子

r7shuugou

 集合写真

このページに関するお問い合わせ

土木部境工事事務所道路管理課

〒306-0431 茨城県猿島郡境町西泉田1293

電話番号:0280-87-0458

FAX番号:0280-87-5517

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP