ここから本文です。
更新日:2020年12月23日
平成18年4月1日から「高齢者虐待の防止、高齢者の擁護者に対する支援等に関する法律」(以下、高齢者虐待防止法)が、施行されました。
高齢者虐待防止法では、高齢者虐待とは以下のような行為を言います。家庭や養介護施設等で高齢者虐待に気付いたら、市町村への通報をお願いします。
※高齢者虐待対応市町村窓口一覧(令和2年4月現在)(PDF:239KB)
高齢者の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること
高齢者を衰弱させるような著しい減食又は長時間の放置その他の高齢者を養護すべき職務上の義務を著しく怠ること
高齢者に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応、その他高齢者に著しい心理的外傷を与えるような言動を行うこと
高齢者にわいせつな行為をすること、又は高齢者をしてわいせつな行為をさせること
高齢者の財産を不当に処分すること、その他当該高齢者から不当に財産上の利益を得ること
令和元年度における茨城県内の高齢者虐待の状況
高齢者虐待防止法の第25条では、知事は、養介護施設従事者等による高齢者虐待の状況等を公表するものとされています。
養介護施設従事者等による高齢者虐待の状況(令和元年度)(PDF:265KB)
養護者による高齢者虐待の状況(令和元年度)(PDF:474KB)
平成30年度茨城県内において養介護施設従事者による高齢者虐待が認められた件数4件(PDF:243KB)
平成29年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数8件(PDF:64KB)
平成28年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数3件(PDF:55KB)
平成27年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数5件(PDF:64KB)
平成26年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数1件(PDF:25KB)
平成25年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数1件(PDF:22KB)
平成24年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数3件(PDF:54KB)
平成23年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数2件(PDF:52KB)
平成22年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数4件(PDF:51KB)
平成21年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数0件
平成20年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数0件
平成19年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数2(PDF:54KB)
平成18年度茨城県内において養介護施設従事者等による高齢者虐待が認められた件数0件
※4ページ目「市町村の相談・通報先一覧」は、変更があります。
※高齢者虐待対応市町村窓口一覧(令和2年4月現在)(PDF:239KB)をご参照ください。
平成30年度茨城県高齢者権利擁護対策推進委員会2019.2
平成27・28年度茨城県高齢者権利擁護対策推進委員会2017.3
平成23年9月13日事務連絡(PDF:57KB)
施設・事業所における高齢者虐待防止学習テキスト(PDF:2,668KB)
平成22年度茨城県高齢者権利擁護対策推進委員会安全・安心介護サービス向上検討部会2011.3
平成21年度茨城県高齢者権利擁護対策推進委員会安全・安心介護サービス向上検討部会2009.3
厚生労働省「身体拘束ゼロ推進会議」2001.3
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください