ホーム > 茨城で暮らす > 福祉・子育て > 人権 > 茨城県人権啓発推進センター > プロスポーツチームと連携協力した人権啓発活動
ここから本文です。
更新日:2024年11月6日
茨城県のプロサッカーチーム「⽔⼾ホーリーホック」に所属している「前⽥椋介」選⼿に「茨城県⼈権啓発キャプテン」を委嘱しました︕前⽥選⼿によるメッセージ動画3本を掲載します!
この動画は令和6年9月22日(日曜日)の水戸ホーリーホックのホームゲーム(vsファジアーノ岡山戦)におけるスタジアム内大型ビジョンにて放映されました。
ぜひ前田選手によるメッセージ動画をみて、人権意識を高めましょう!
1「身の周りの人権(ロングver.)」
2「身の周りの人権 (ショートver.)」
3「障がいのある人の人権」
前田椋介選手には茨城県人権啓発キャプテン委嘱する委嘱式を実施しています。
(令和6年9月11日(水曜日))
令和6年9月22日(日曜日)の「水戸ホーリーホック」のホームゲームにおいて、人権啓発ブースを設置し、啓発活動を行いました!
○啓発ブースでの活動
スタジアム入場口付近にブースを設置し、選手サイン入り人権啓発パネルの展示や、アンケートを回答していただいた方に啓発グッズの配布を実施しました!
○クリアファイルの配布
水戸ホーリーホックと茨城県人権啓発活動ネットワークがコラボ制作したクリアファイル配布1,000部をホームゲーム来場者に配布しました!
○ハーフタイムでのピッチ行進
茨城県人権啓発「ココロちゃん」や法務省人権イメージキャラクター「人KENまもる君」・「人KENあゆみちゃん」と共演したトラック周回の他、茨城県人権啓発キャプテンを委嘱した前田椋介選手のメッセージ動画をスタジアム大型ビジョンで放映しました!
○親子人権教室の開催
スタジアム内で県内小学生を対象にした親子人権教室を実施しました。人権尊重の大切さについて、人権擁護委員の方々が中心となり、授業形式で子どもたちに伝えています。
茨城県のプロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属している「浅井修伍」選⼿に「茨城県⼈権啓発リーダー」を委嘱しました︕浅井選⼿によるメッセージ動画5本を掲載します!
この動画は令和6年10月20日(日曜日)の茨城ロボッツのホームゲーム(vs名古屋ダイヤモンドドルフィンズ)においてアリーナ内大型ビジョンで放映されました。
ぜひ浅井選手によるメッセージ動画をみて、人権意識を高めましょう!
1「インターネットの人権」
2「こどもの人権」
3「人権に関する相談窓口」
4「性的マイノリティの人権」
4「障害のある人の人権」
浅井修伍選手には茨城県人権啓発リーダーを委嘱する委嘱式を実施しています。
(令和6年9月17日(火曜日))
茨城県では、「性的マイノリティの方への不当な差別・偏見の解消に向けた施策の推進」、「犯罪や非行をした人が再び罪を犯さないように指導・支援する再犯防止対策」に取り組んでいます。
この度、浅井選手への茨城県人権啓発リーダー委嘱を記念し、WEBポスターを制作しました!
令和6年10月20日(日曜日)の「茨城ロボッツ」のホームゲームにおいて、人権啓発ブースを設置し、啓発活動を行いました!
○啓発ブースでの活動
スタジアム入場口付近にブースを設置し、浅井選手のメッセージ動画のモニター放映や、啓発グッズの配布を実施しました!
○クリアファイルの配布
茨城ロボッツと茨城県人権啓発活動ネットワークがコラボ制作したクリアファイル配布1,000部をホームゲーム来場者に配布しました!
○アリーナ内大型ビジョンでのメッセージ動画放映
ホームゲーム開始前にアダストリアみとアリーナの大型ビジョンで浅井選手のメッセージ動画を
○親子人権教室の開催
スタジアム内で県内小学生を対象にした親子人権教室を実施しました。人権尊重の大切さについて、人権擁護委員の方々が中心となり、授業形式で子どもたちに伝えています。
募集した50名満員のご参加をいただきました!
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください