ホーム > プロスポーツチームと連携協力した人権啓発活動

ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

プロスポーツチームと連携協力した人権啓発活動について

茨城ロボッツとの人権啓発活動

 プロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」に所属の「ジャワラ ジョゼフ」選手を「茨城県人権啓発リーダー」に委嘱しました。(委嘱日:令和4年10月19日)

 リーダー委嘱式写真

 

 ジャワラ選手による人権啓発メッセージ動画を計5本作成し、茨城ロボッツのホーム試合において、場内大型ビジョンで放映していきます。

 「茨城県公式Twitter」や「いばキラTV」、「茨城ロボッツ公式Twitter」でも順次公開していきます。

1「インターネットの人権」について

「残念ながら、SNSにおいて、人を傷つけるようなメッセージや動画の投稿を見ることがあります。インターネットの悪用はやめましょう。」

2「子どもの人権・児童虐待」について

「未来ある子どものために、児童虐待かもと思ったら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」に電話をしてください。」

3「ヘイトスピーチ」について

「ヘイトスピーチは、人種や民族、容姿などが違う方に対する差別的な言動のことです。みんなが住みやすい社会を作る上で、ヘイトスピーチをするのはやめましょう。」

4「性的マイノリティの人権」について

「性は多様です。性的マイノリティについて、正しく理解し、偏見や差別をすることはやめましょう。」

5「障害のある人の人権」について

「障害の有無に関係なく、一人一人の個性を認め合いながら、みんなが暮らしやすい社会を作っていきましょう!」

 

 また、「茨城ロボッツ」のホーム試合において、人権啓発ブースを設置し、啓発グッズの配布や選手サイン入り人権メッセージの展示などを行いました。(啓発日:令和4年11月30日)

 ロボッツ1

 ロボッツ2

水戸ホーリーホックとの人権啓発活動

 プロサッカーチーム「水戸ホーリーホック」に所属の「鈴木喜丈」選手を「茨城県人権啓発キャプテン」に委嘱し、鈴木選手による人権啓発メッセージ動画を2本作成しました。(委嘱日:令和4年9月22日)

 水戸ホーリーホックのホーム試合において、場内大型掲示板で放映しました。

 「茨城県公式Twitter」や「いばキラTV」、「水戸ホーリーホック公式Twitter」でも公開しております。

1 「インターネットの人権」について

「SNSなどのインターネットにおける他人への誹謗中傷や差別的な書込みは反則です!」

2 「家庭内の人権」について

「DVは、被害者を深く傷つけ、人権を侵害する行為です。絶対にあってはならないことです。被害を受けている人がいれば、友人や相談機関に相談しましょう。」

 

 また、「水戸ホーリーホック」のホーム試合において、人権啓発ブースを設置し、啓発グッズの配布や選手サイン入り人権メッセージの設置、ハーフタイムにてマスコット共演のトラック周回などを実施しました。(啓発日:令和4年10月2日)

ホーリーホック1

ホーリーホック2

 

 

 

 

 

 

 

ホーリーホック3

このページに関するお問い合わせ

福祉部福祉政策課人権施策推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3135

FAX番号:029-301-3179

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?