ここから本文です。
更新日:2022年3月31日
● 本計画は、医療法第30条の4第1項の規定に基づく茨城県の医療計画として位置付けられるものです。
● 本計画は、「活力があり、県民が日本一幸せな茨城」を基本理念とし、県民が安心して、茨城で暮らしていけるよう、「新しい安心安全」の構築を目指して策定したものです。
● 本計画では、基本理念の実現に向けて、「県民の命を守る地域医療の充実」「健康でいきいきと生活し、活躍できる環境づくり」「健康で安全な生活を支える取組の推進」という3つの基本方針に基づいて施策を具体化・体系化し、県、市町村、関係団体、県民の協働により取組を推進しています。
平成30年度~令和5年度( 2018~2023年度、6年間 )
本計画では「3年ごと(※)に調査、分析及び評価を行い、必要がある場合、計画を変更するもの」とされており、令和3年度に中間見直しを実施しました。
(※)中間見直しは本来、令和2年度を予定していたところですが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、1年間延期しています。
① 現計画の策定後に策定・改定された「茨城県医師確保計画」や「第2期新いばらき障害者プラン」など、関連する他の計画等との整合を図るため、所要の修正を行います。
② 毎年実施している数値目標の評価等を踏まえ、新たに実施した取組や事業に関する記述の追加・修正を行います。
③ 新型コロナウイルス感染症への対応については、国において次期計画となる第8次保健医療計画(2024~2029年度)から、新たに「新興感染症等の感染拡大時における医療」として記載事項に追加する方針が示されており、追って基本方針等が示される予定となっていることから、今回の中間見直しにおいては、これまでの対応等を踏まえ、必要な範囲で記述の追加・修正を行います。
④ その他、現計画策定後の状況変化を踏まえ、所要の修正等を行ないます。
令和4年4月1日
第7次茨城県保健医療計画( 平成30年3月策定、令和4年3月改定 )
第7次茨城県保健医療計画の中間見直し 新旧対照表 (PDF:6,925KB)
中間見直しの実施にあたっては、原案について、令和3年12月10日(金曜日)から令和4年1月11日(火曜日)までの間、広く県民の皆様からご意見を募集しました。
第7次茨城県保健医療計画の中間見直し(案)に関する意見募集について(パブリックコメント)
第7次茨城県保健医療計画の中間見直し(案)に関する意見募集(パブリックコメント)の結果について
第7茨城県保健医療計画( 平成30年3月策定 )
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください