ここから本文です。
更新日:2022年8月10日
放課後児童支援員認定資格研修修了者の方で、氏名,住所,連絡先,勤務する児童クラブの所在都道府県が変更になった方、修了証の再交付を希望する方は、下記書類をご覧いただき、提出書類をご確認ください。
氏名変更の場合には
「放課後児童支援員認定資格研修修了証 再交付申請書」
「放課後児童支援員認定資格研修修了者登録情報 変更届」併せて提出してください。
【提出先】 保健福祉部 少子化対策課 放課後児童支援員担当
茨城県水戸市笠原町978番6 〒310-8555
電話番号:029-301-3261
mail:shoutai@pref.ibaraki.lg.jp
計画承認に必要な様式等
認可に必要な様式等
<該当する場合のみ提出する様式>
<記載例>
認可事項の変更に必要な様式等
<私立用>
<公立用>
定員に関する届出等
【参考】県通知「特定教育・保育施設の利用定員設定に係る届出等について(PDF:62KB)
【保育士試験関係】
「保育士試験受験資格認定証交付願いについて」をご覧いただき,提出書類をご確認ください。
提出書類のうち,勤務証明書については以下の1~15から,該当する施設・事業の様式を使用してください。
【茨城県立保育専門学院(昭和63年閉院)関係】
【保育士試験(平成16年度以前)関係】
【幼稚園教員資格認定試験関係】
保育士資格をお持ちの方で,保育士として勤務していない方,離職した方に対し,就職支援・研修案内等を行います。
保育士等キャリアアップ研修修了者で氏名等が変更になった方,終了証の再交付を希望する方は,下記書類を下記提出先に送付してください。
【提出先】 茨城県福祉部子ども未来課保育G
茨城県水戸市笠原町978番6 〒310-8555
電話番号:029-301-3243
【届出】
【報告】
【立入調査】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください