ホーム > 健康・医療・福祉 > 障害者福祉 > 茨城県高次脳機能障害支援センター > 研修会 > 令和7年度茨城県高次脳機能障害者支援基礎講座

ページ番号:72994

更新日:2025年8月4日

ここから本文です。

令和7年度茨城県高次脳機能障害者支援基礎講座

こちらは令和7年度高次脳機能障害者支援基礎講座にお申込みいただいた方向けのページです。

視聴期間

動画配信期間:令和7年8月4日9時から9月19日17時まで

視聴方法

動画の視聴方法については、受講者の方に送付したメールをご参照ください。

配布資料

資料は下記からダウンロードできます。

資料はパスワードで保護されています。パスワードは、受講者の方にメールでお知らせしています。

研修テーマ 講師
高次脳機能障害支援センターの紹介(PDF:4,917KB) 高橋由紀(高次脳機能障害支援センター副センター長)

高次脳機能障害とはどのような障害か

総論(PDF:2,154KB)各論(PDF:2,654KB)

安岡利一医師(高次脳機能支援センター嘱託医・リハビリテーション科専門医)
高次脳機能障害の症状への対応方法(PDF:3,082KB) 浅野ゆかり(高次脳機能支援センター支援コーディネーター)
高次脳機能障害支援に関わる福祉サービスと制度(PDF:1,849KB) 関根春香(高次脳機能障害支援センター支援コーディネーター)
家族・当事者支援の実際(友の会活動紹介)(PDF:7,475KB) 本田孝男氏(高次脳機能障害友の会・いばらき会長)

受講後アンケート

各講義動画を視聴後、アンケートへのご回答をお願いします。

アンケートフォーム

アンケートフォーム

 

このページに関するお問い合わせ

福祉部障害福祉課企画

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3357

FAX番号:029-301-3370

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP