目的から探す
ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > がん対策~総合がん情報サイトいばらき~ > 緩和ケア > 緩和ケア・県内の緩和ケア外来及び緩和ケア病棟について
ページ番号:12108
更新日:2024年9月18日
ここから本文です。
緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題(日常生活の動きの支障など)、心理社会的問題(不安、いらだち、お金や仕事の問題など)、スピリチュアルな問題(生きる意味への問い、死への恐怖など)に関して適切な評価をおこない、それが障害とならないように予防したり対処したりすることで、クオリティー・オブ・ライフ(生活の質)を改善するためのアプローチである。
がん患者の抱える痛みには、身体的な苦痛(痛み、食欲不振、だるさなど)だけでなく、社会的痛み(経済上、仕事上の問題など)、精神的痛み(不安、いらだち、うつ状態など)、実存的痛み(孤独感、生きる意味への問いなど)があります。
がん治療における緩和ケアは、身体症状の緩和や精神心理的苦痛に対する心のケアなどを同時に行い、患者とその家族が可能な限り質の高い生活が送れるよう、終末期だけでなくがん治療の初期段階から行い、入院、外来、在宅など様々な場面において切れ目なく行う必要があります。
厚労省主催第一回がん対策の推進に関する意見交換会(平成18年11月20日)資料より
緩和ケアチームは体と心のつらさなどの治療のほか、患者さんの社会生活や家族を含めたサポートを行うために、さまざまな職種のメンバーが関与しています。緩和ケアチームの診療は、担当医から勧められることもありますが、患者さんや家族から希望することもできます。つらい症状が続いている場合には、我慢しないで緩和ケアを受けましょう。
職種 |
役割 |
---|---|
医師 | がんの治療を行う担当の医師や、体のつらさの緩和を専門とする医師、気持ちのつらさの緩和を専門とする医師が対応します。 |
看護師 | 体や心のつらさを和らげ、生活を支えます。 |
薬剤師 | 薬の副作用への不安を和らげ、飲み方などをアドバイスします。 |
ソーシャルワーカー | 経済的な問題や退院・転院に向けた不安に対応します。 |
心理士 | つらい気持ちを傾聴し、心のつらさを和らげます。 |
管理栄養士 | 食欲がないときなど、食事の工夫をアドバイスします。 |
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 | 無理のない動きや生活の工夫をアドバイスします。 |
ケアマネジャー | 在宅生活を整えます。 |
国立がん研究センター がん情報サービスHPより
令和6年8月時点での情報を各医療機関に確認した上でまとめたものです。各医療機関の状況によっては対応が変更となる場合がございますので、詳細は各医療機関に直接お問い合わせください。
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 地域医療連携室 | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 0296-77-1121(代表) 内線 2703 | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~12:00、13:00~16:00 | |||
備考 |
完全予約制。コンサルテーション対応のみ。 主診を依頼する場合には担当各科にご相談ください。現在の担当医から地域医療連携室にご連絡ください。 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | ①医療機関からは地域連携室へ ②患者さんからの直接の緩和ケア受診のお問合せはがん相談担当へ |
|||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | ①029-254-9067(地域連携室直通) ②029-254-2416(がん相談担当直通) |
|||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~16:00 | |||
備考 | ・院外の方は緩和ケア病棟(入棟)面談後に外来通院開始となります ・院内の方は主治医より緩和ケア内科にご連絡を頂いた後に受診となります |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 当院におかかりの方:緩和ケア病棟 他施設におかかりの方:地域医療連携課 |
|||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 緩和ケア病棟:内線5261 地域医療連携課:外線029-233-5001 |
|||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 | |||
備考 | ・完全予約制 ・外来診療日:火曜日午後(当院入院中の方は木曜日) ・当院におかかりの方は主治医が予約します。 ・他施設におかかりの方は地域医療連携課に診療情報提供書をFAXの上、予約してください。 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 地域医療連携室 | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 0295-53-1111(「地域連携室」とお伝えください) | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00 | |||
備考 |
・完全予約制で院外からは現在の主治医による紹介状、診療情報提供書が必要です。 |
お問い合わせ先名称 | 地域医療連携室 | |||
お問い合わせ先電話番号 | 0294-23-1111(内線2308) | |||
お問い合わせ先受付時間 |
月曜日~金曜日 8:15~16:30 |
|||
備考 |
・対象となる方:当院の各科外来に通院中で、主治医から緩和ケア外来に紹介のあった患者さんとその家族です ・当面の間、緩和ケア外来受診にあたりましては、各科外来で主治医に相談してから、予約をとっていただくことになります ・祝祭日、年末年始以外の休み:毎週土・日曜日、当院が定める休日 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | ①がん相談支援センター ②紹介状をお持ちの方は地域医療連携室 |
|||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | ①029-354-6843(直通) ②029-354-5202(直通) |
|||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 8:15~16:30 | |||
備考 | 完全予約制 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 地域連携室 医療ソーシャルワーカー | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 029-872-1771 | |||
予約受付時間 | 月曜日~土曜日(日曜、祝日を除く) 9:00~16:00 | |||
備考 | 完全予約制 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 2番窓口 | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 029-853-3570(予約センター) | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 | |||
備考 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 患者・家族からの相談:患者家族相談支援センター・がん相談支援センター 医療機関からの紹介:地域連携課 |
|||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 患者家族相談支援センター:029-858-5377 地域連携課:029-858-5272 |
|||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00 | |||
備考 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 予約センター(院内主治医からの併診依頼となるため、担当診療科が窓口) | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 029-846-3680 | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 8:30~17:00 | |||
備考 | ・完全予約制 ・院内からは主治医が予約。 ・当院の担当外来を受診し、必要と診断された方のみご利用いただけます。 ・当院受診中の方に限ります。 |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | 緩和ケア外来 | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 029-887-1161(PHS 7494) | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~15:00 第1・3土曜日 9:00~12:00(祝祭日除く) *担当者不在の場合は後日連絡をお願いしています |
|||
備考 | ・完全予約制 ・院内からは主治医が予約 ・院外からは現在の担当医からご連絡いただき、必要と診断された方のみご利用いただけます |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | がん相談支援センター | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 0280-97-3000(代) | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00 (日曜、祝日除く) |
|||
備考 |
・完全予約制 (病状等を確認後、診療情報提供書を送付して頂き面談日を設定) |
予約窓口(お問い合わせ先)名称 | がん相談支援センター | |||
予約窓口(お問い合わせ先)電話番号 | 0299-85-1133 | |||
予約受付時間 | 月曜日~金曜日 9:00~16:00 | |||
備考 | ・完全予約制 ・院外からがん相談支援センターで受けた予約については、連携室において受け入れの可否を判断 |
緩和ケア病棟では、治療が困難ながん患者に対し、特にがんによる痛み、身体のだるさ、吐き気などのつらい症状を緩和するための治療を積極的に行います。腫瘍自体に対する薬の投与や手術は行いませんが、患者が人間としての尊厳を保ちつつ、人生の貴重な日々を生きることができるように援助いたします。また、患者の家族の不安や心配事に対する必要な援助を行います。令和6年4月1日現在、厚生労働省の定める施設基準に満たしているものとして関東信越厚生局長に届け出をしている県内医療機関は次のとおりです。
病院名 | 病床数 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
茨城県立中央病院 | 23床 | 〒309-1793笠間市鯉渕6528 | 0296-77-1121 |
水戸済生会総合病院 | 16床 | 〒311-4198水戸市双葉台3-3-10 | 029-254-5151 |
つくばセントラル病院 | 20床 | 〒300-1211牛久市柏田町1589-3 | 029-872-1771 |
筑波メディカルセンター病院 | 20床 | 〒305-8558つくば市天久保1-3-1 | 029-851-3511 |
友愛記念病院 | 14床 | 〒306-0232古河市東牛谷707 | 0280-97-3000 |
水戸赤十字病院 | 20床 | 〒310-0011水戸市三の丸3-12-48 | 029-221-5177 |
志村大宮病院 | 20床 | 〒319-2261常陸大宮市上町313 | 0295-53-1111 |
総合病院土浦協同病院 | 20床 | 〒300-0028土浦市おおつ野4-1-1 | 029-830-3711 |
水戸医療センター | 33床 | 〒311-3193茨城町桜の郷280 | 029-240-7711 |
取手北相馬保健医療センター 医師会病院 |
20床 | 〒302-0032 取手市野々井1926 | 0297-78-6111 |
新型コロナウイルス感染症等の状況により、受入を制限している場合がございます。最新の受入状況や入院手続き等につきましては、各医療機関に直接お問い合わせください。
緩和ケア病棟では、患者家族の控室、患者専用の台所、面談室、談話室等の設置が施設基準のひとつとなっています。
〔病室〕
〔家族控室〕
〔ファミリーキッチン〕
〔花壇〕
がん患者の緩和ケアに関する個別のご相談につきましては、まずは主治医(もしくはかかりつけ医)にご相談ください。その他、下記の相談窓口でも対応可能です。