ここから本文です。

更新日:2024年9月20日

茨城県緩和ケア研修会

研修会の概要

  • 国の開催指針に基づき開催され、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が緩和ケアの基本的知識を習得できる研修会です。
  • 研修会は日本緩和医療学会が開発した「症状の評価とマネジメントを中心とした緩和ケアのための医師の継続教育プログラム」(PEACE)で構成され、がんによる疼痛や呼吸困難などの身体症状・せん妄などの精神症状の治療方法やオピオイドの使い方などを学べるようになっており、明日の臨床現場で役立つよう工夫された内容となっています。
  • 講師は日本緩和医療学会等が開催している「緩和ケア・精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会」を修了した医師です。

 e-learningを受講しましょう!

成29年12月1日付け健発1201第2号厚生労働省健康局長通知により「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会の開催指針(以降、新指針とする)」を定めたことが通知されました。

本県でも平成30年7月からの研修会を新指針で開催することとしました。

新指針では従来の集合研修に加えて、集合研修に参加する前にe-learning研修を受講することが必須となりました。緩和ケア研修会の受講を希望される方は、事前にこちら(外部サイトへリンク)からe-learningを受講し、e-learning修了証書をご準備ください。

e-learningに関するお問い合わせは、特定非営利活動法人 日本緩和医療学会までお願いいたします。

対象者

城県内の医療機関において、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が対象です。

修了証書

e-learning及び集合研修の両方を修了されると、修了証書が交付されます。
※修了証書の交付まで事務手続き上、2~3ヶ月かかりますので、予め御了承ください。

研修会の費用

  • 参加費は無料ですが、昼食代等(会場によって異なり、概ね1,000円から1,500円)を御負担いただきます。
  • 会場までの交通費は、各自で御負担ください。

当日の持ち物

緩和ケア研修会は、ポストアンケートの回答をもって修了となり修了証書が発行されます。
ポストアンケートの入力に使用しますので、研修会当日は以下の2点を必ず持参してください。

  • スマートフォン、タブレット端末、ノートパソコン等、インターネットに接続可能な機器
  • e-learning受講時に用いたIDおよびパスワード

マスク着用の上ご参加ください。体調不良等、新型コロナウイルス感染症の可能性がある際は主催者に連絡の上参加を見合わせてください。

研修単位

公益社団法人日本医師会生涯教育講座4.5単位が認められる予定です。

研修会参加者の心得

効果的な研修会にするため、参加者には、能動的な参加・自由で活発な意見交換・立場を離れて傾聴しあう姿勢・建設的な発言が求められます。

研修会のプログラムの一例

会場によって内容やタイムスケジュールが異なる場合があり、終了時刻も前後します。

新型コロナ感染症対策のため、スケジュールは大幅に変更となる可能性があります。

開始時刻 終了時刻 時間(分) 研修項目
8時30分 9時00分 30 受付
9時00分 9時10分 10 緩和ケア研修会の開催にあたって
9時10分 9時20分 10 緩和ケア概論※
9時20分 9時40分 20 がん性疼痛の評価と治療※
9時40分 9時45分 5 休憩
9時45分 11時15分 90 全人的苦痛に対する緩和ケア:グループ演習
11時15分 11時25分 10 休憩
11時25分 11時45分 20 消化器症状、呼吸困難※
11時45分 12時35分 50 昼食
12時35分 14時05分 90 療養場所の選択、地域連携:グループ演習
14時05分 14時15分 10 アドバンス・ケア・プランニング、看取りのケア、家族・遺族ケア※
14時15分 14時30分 15 休憩
14時30分 15時00分 30 精神心理的苦痛、コミュニケーション※
15時00分 16時30分 90 コミュニケーションロールプレイ
16時30分 16時45分 15 がん体験者講話又はがん患者等への支援
16時45分 17時10分 25 ふりかえりとポストアンケート

e-learningで学習した内容の復習になります。

 茨城県緩和ケア研修会(令和6年9月~令和7年3月)開催案内

 

開催日

会場 

募集

人数 

申込

締切日

備考

令和6年

9月7日

(土曜日)

日立総合病院

(電話番号:0294-23-1111、

内線8705) 

30名  8月9日 院内職員優先

令和6年

9月7日

(土曜日)

友愛記念病院

(電話番号:0280-97-3000)

50名 8月24日

医師:20名 看護師:20名

その他:10名

令和6年

9月14日

(土曜日)

土浦協同病院

(電話番号:029-830-3711)

24名 7月31日

Web開催(PCからの参加を推奨)

募集終了しました。

令和6年

9月22日

(日曜日)

東京医科大学

茨城医療センター

(電話番号:029-887-1161)

40名 8月30日

医師:20名 看護師:10名

薬剤師及びその他:10 名。

当院以外より受け入れも可能

(茨城県在住者のみ)

募集終了しました。

令和6年

10月20日

(日曜日)

筑波メディカルセンター病院
(電話番号:029-851-3511、

内線2056)

20名 9月27日

対象は医師、看護師、薬剤師、

他医療従事者。

院外からの受講希望者も受付致します

令和6年

12月8日

(日曜日)

筑波大学附属病院
(電話番号:029-853-8096)
30名 11月22日

当院主催の研修会の申し込みは、

専用のフォーム(外部サイトへリンク)

にて11月から受付開始します。

フォーム送信後、別途印刷した

e-learning修了証書をご提出ください。

(フォームにアクセスできない場合は、

参加申込書の提出でも受付します)

令和6年

12月14日

(土曜日)

ひたちなか総合病院
(電話番号:029-354-6858、

内線3634)

30名

程度

11月1日  

令和7年

3月2日

(日曜日)

小山記念病院
(電話番号:0299-85-1132)
20名

令和7年

2月7日

当院以外からの参加も可能

申込みについて(院外受講希望者の場合)

1.以下のURLのサイトよりe-learningを受講してください。

「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会e-learning」

URLhttps://peace.study.jp/

2.受講後、サイトからe-learning修了証書を印刷してください。

3.受講希望の研修会について開催状況をお問い合わせいただき、院外受講希望者の参加申込を受け付けていることを確認してください。

4. 参加を受け付けていることが確認できましたら、参加申込書に必要事項を記入のうえ、印刷したe-learning修了証書と一緒に各会場の申込先へご提出ください(提出方法及び提出先につきましては、各医療機関にお問い合わせください)。

5.申込締切後、申込先で参加者が決定され、参加可否の通知がFAX等で送付されます。

受講希望者が募集人数を超過した場合、受講をお断りすることもあります。予めご了承ください。

 茨城県緩和ケア研修会修了者名簿

  • この名簿は令和5年度までに開催された茨城県緩和ケア研修会の修了者のうち、氏名等の公表について承諾いただいた方のみ掲載しています。
  • 名簿に記載の氏名等は研修会受講当時のものであり、現在と異なっていることがあります。御了承ください。
  • 名簿番号は修了証書の番号ではありません。

 

  医師・歯科医師 薬剤師 看護師 その他の医療従事者
平成20~25年度 (PDF:337KB) (PDF:210KB) (PDF:313KB)
平成26年度 (PDF:123KB) (PDF:95KB) (PDF:122KB)
平成27年度 (PDF:156KB) (PDF:84KB) (PDF:111KB)
平成28年度 (PDF:160KB) (PDF:84KB) (PDF:114KB) (PDF:34KB)
平成29年度 (PDF:114KB) (PDF:61KB) (PDF:90KB)
平成30年度 (PDF:81KB) (PDF:50KB) (PDF:71KB) (PDF:34KB)
令和元年度 (PDF:252KB) (PDF:157KB) (PDF:227KB) (PDF:157KB)
令和2年度  (PDF:61KB)  (PDF:27KB)  (PDF:39KB)  (PDF:25KB)

令和3年度

(PDF:119KB) (PDF:53KB) (PDF:80KB) (PDF:30KB)

令和4年度

 (PDF:110KB)  (PDF:45KB)  (PDF:76KB)  (PDF:52KB)
令和5年度  (PDF:106KB)  (PDF:36KB)  (PDF:80KB)  (PDF:45KB)

 

 修了証明書の交付について

修了証書を紛失または破損した場合、希望がある方については、申請により修了証明書を交付いたします。

(ただし、当該研修会が開催指針に則ったものである旨の記載及び厚生労働省健康・生活衛生局長による押印はありません。)

修了証明書の交付を希望する方は、様式第7号「茨城県緩和ケア研修会修了証明書交付申請書」により、必要書類を添えて申請してください。

様式

平成30年7月以後の研修会に参加された場合は様式第7号の1により申請してください。

様式第7号の1「茨城県緩和ケア研修会修了証明書交付申請書」(ワード:39KB)

様式第7号の1「茨城県緩和ケア研修会修了証明書交付申請書」(PDF:47KB)

 

平成30年6月以前の研修会に参加された場合は様式第7号の2により申請してください。

様式第7号の2「茨城県緩和ケア研修会修了証明書交付申請書」(ワード:38KB)

様式第7号の2「茨城県緩和ケア研修会修了証明書交付申請書」(PDF:46KB)

様式枚数 1枚
この様式以外に
必要となるもの
  1. 本人確認書類(運転免許証等)の写し
  2. 破損の場合には、現存する茨城県緩和ケア研修会修了証書
受付窓口 疾病対策課 がん・循環器病対策推進室
提出方法
  • 郵送による場合
    〒310-8555
    水戸市笠原町978番6
    茨城県庁疾病対策課 がん・循環器病対策推進室あて
  • 電子メールによる場合
    タイトルを「緩和ケア研修会修了証明書申請」とし、
    yobo2@pref.ibaraki.lg.jpにお送りください。
お問い合わせ先

茨城県保健医療部疾病対策課 がん・循環器病対策推進室

電話番号:029-301-3224

備考

手数料は無料です。

(参考)平成30年7月以後の研修会修了証明書様式(PDF:34KB)

平成30年6月以前の研修会修了証明書様式(PDF:34KB)

緩和ケアおよび精神腫瘍学指導者研修会

名称 日時 会場 募集人数 
第39回緩和ケアおよび精神腫瘍学指導者研修会 2024年12月7日(土曜日)  WEB  100名

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課がん・循環器病対策推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3224

FAX番号:029-301-3239

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?