ページ番号:65790

更新日:2024年7月18日

ここから本文です。

茨城がんフォーラム2023終了しました

茨城県では、県内のがん医療に関わる医療従事者と県民が一堂に会して、がん医療について幅広く理解促進を図るイベント「茨城がんフォーラム」を開催します。

がんフォーラム2023ポスターがんフォーラム2023ポスター、参加方法

開催のお知らせ

日時・場所

会場開催:

令和5年10月15日(日曜日)午前11時~午後5時10分

ホテルグランド東雲本館2階東雲の間(つくば市小野崎488-1)

 

オンライン開催(動画配信):

令和5年11月30日(木曜日)~12月29日(金曜日)

  • 視聴にはインターネット環境のあるパソコンやスマートフォンが必要となります。
  • また通信にかかる費用は視聴者様のご負担になります。
  • 視聴は長時間となりますので、通信容量や制限速度のないWi-Fi環境利用を推奨します。

 

参加費

無料

オンライン(動画配信)視聴の通信料は視聴者負担となります。

 

プログラム

  • 講演

講演1:「がんの現状・検診・予防、そして参療」

医療従事者 茨城県立中央病院名誉院長 さいたま記念病院名誉院長

自治医科大学名誉教授 練馬光が丘病院副管理者 永井 秀雄 氏

講演2:「がんを早く見つけて上手く治すには」

医療従事者 公益財団法人がん研究会有明病院 病院長 佐野 武 氏

講演3:「生きることとは」

タレント 麻木 久仁子 氏(乳がん体験者)

  • 県内医療系大学生による意見交換・座談会(協力:茨城県立医療大学)

若い世代、かつ医療職を目指す立場として、「自分たちになにができるか」

「どのような社会ががんと共生しやすい社会といえるのか」ということについて意見交換会を行います。

  • ポスター発表

「がん医療の充実」「がんとの共生」をテーマに、
県内医療従事者によるがん医療に関する研究成果や取り組みについての発表を行います。

  • 展示ブース

企業等によるがん知識を普及する展示、患者団体による活動紹介、医療系大学生による研究展示を行いま

す。

問合せ先

茨城がんフォーラム運営委員会事務局(茨城県保健医療部疾病対策課内)
電話番号:029-301-3224
FAX番号:029-301-3239
E-mail:yobo2@pref.ibaraki.lg.jp

 

このページに関するお問い合わせ

保健医療部疾病対策課がん・循環器病対策推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3224

FAX番号:029-301-3318

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP