ホーム > 茨城を知る > 人事・採用 > 採用 > 茨城県職員採用案内 > 男性職員の育児休業体験談(過去掲載分)

ここから本文です。

更新日:2024年3月21日

男性職員の育児休業体験談(過去掲載分)

配属先等の記載は2023年12月時点のものです。

  1. スポーツ推進課 三村主任(事務職):約1年間取得
  2. 境土地改良事務所 灰原主任(農業土木職):約半年間取得

【体験談1】スポーツ推進課 三村主任

男性職員の育児休業体験談vol1

育児休業を利用するに至った経緯などについて教えてください。

初めての子どもを授かった時に、この子の成長を近くで見守りたい、妻と子どもと3人の時間を大切にしたいと感じたことが、育児休業を取得したきっかけです。

それまでは仕事を中心に生活していたこともあり、共働きではありましたが、正直、妻に家事の負担をかけてしまうこともある状況でした。そのようなことからも、育児休業を取得するなら短期間ではなく長期間取得し、夫婦同じ目線でしっかり子育てに向き合いたいと考え、子どもが1歳になるまで一緒に育児休業を取得しようと妻と話し合い、取得期間を決めました。

職場へ長期間の育児休業を取得したいと伝えるのは、男性職員の場合、嫌な顔をされてしまうのではないかと考えてしまい不安でしたが、上司へ相談すると快く認めていただき、応援もしていただきました。このことは本当にありがたく、今でもとても感謝しています。

育児休業取得にあたり、仕事面・家庭面で不安に思うことはありましたか?

仕事で長期間不在にすることは心配でしたが、子どもが安定期に入った後、早い段階で職場へ相談できたこともあり、育児休業を取得するまでの間、上司や同僚と仕事の引継ぎや翌年度の体制について話し合いながら仕事ができましたので、不安は日に日に解消されました。

家庭の面では収入が減ってしまうことが不安でしたが、そちらは夫婦共に育児休業給付が受けられましたので、子どもが1歳を迎えるまでの間、どのくらい収支があるかを簡単にシミュレーションし、計画を立てることで不安を取り除くことができました。

実際の育児は大変なことばかりでしたが、日に日に成長していく子どもは本当に可愛く、その一つ一つに立ち会える喜びは育児の疲れを遥かに上回るものでした。3ヶ月を過ぎると子どもの首もすわり、一緒に外出する機会も増え、より一層子どもと過ごす日々が楽しくなりました。平日に家族でゆっくり出かけられるのも夫婦揃って育児休業を取得できたメリットかと思います。育児休業期間を通じて夫婦で子どもの成長を共有できたことは自分にとって大きな財産になりました。

育児休業後はスムーズに職場に復帰することはできましたか?

職場復帰の前に、上司と面談する機会をいただき、復帰後の業務や、時差出勤の相談ができたおかげで、スムーズに復帰することができました。子どもは1歳から保育園に通いましたので、最初は風邪をひいて休むことも多かったですが、時差出勤や特別休暇を活用して対応することができたので、復帰後も育児の時間を確保することができました。

育児休業を利用した感想を教えてください。

利用して良かったことは、やはり子どもの成長を夫婦で共有できたことです。家事や子育ての負担を分担することができたことは育休前から予定されたことでしたが、育休を実際に取得して「あの時子どもはこんな様子だったよね、こんなことが大変だったよね、この時のこの子はこんなところが可愛かったよね」と、一つ一つの思い出が夫婦に共有されていることが幸せなことだと感じました。

県職員を目指している方へのメッセージをお願いします。

私は育児休業を取得することで、育児の大変さや楽しさを知ることができました。この経験により、家庭の時間を大切にするため、仕事にもメリハリが生まれ、以前よりも仕事が充実したように感じます。この様に働けているのは、茨城県の充実した休業制度と、職員の家庭生活に理解のある職場風土のおかげだと思います。

育児はもちろんのこと、職員の生活を充実させる環境が茨城県にはありますので、ぜひ、茨城県に就職して、仕事もプライベートも充実させてください。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

【体験談2】境土地改良事務所 灰原主任

男性職員の育児休業体験談vol2

育児休業を利用するに至った経緯などについて教えてください。

私は、もともと子供が好きだったこともあり、息子と目一杯遊びたい、妻と息子の成長を見届けたい。そんな強い願いから、第1子(長男)の出産に際し育児休業(以下育休)を取得しました。また、組織としても出産や子育てに対する理解が浸透しており、育休の取得について上司に相談した際は、快く了承していただいたので気持ちよく取得に踏み切れました。

取得期間については、1年間の取得を上司から勧められたこともありましたが、担当業務の性質上、業務の区切りなども考慮し、6か月という期間で取得させていただきました。育休に入る前は、6か月間という期間がとても長期に感じましたが、実際に育児に専念するとあっという間です。もう少し延長してもよかったかな、なんて思うほどです。

育児休業取得にあたり、仕事面・家庭面で不安に思うことはありましたか?

育休を取得するにあたり、大きな心配事は2つありました。

1つ目の心配事は、金銭面の不安です。企業や団体によっては育児休業の給付金の支給が遅いことがあるという情報を聞き、そうなると思わぬ出費が続く育児には辛いと感じていました。しかし、茨城県の場合は、地方共済組合茨城県支部から育休取得後直ぐに、しかも毎月振込みしていただきました。ベビーグッズを一式揃えて、財布の中身はすっからかんでしたので大変助かりました。

2つ目の心配事は、上手く育児ができるかどうかです。近年、慣れない育児による慢性的な睡眠不足や、コロナ禍の影響よるコミュニティからの孤立が原因で、産後うつを発症される方の割合が増加しているそうです。我々夫婦も実家から離れた場所に居を構えたので、近隣に頼れる親族もおらず、育児が思うようにできなかったらどうしようか不安でいっぱいでした。しかし、育休を取得したことで妻と交代制でキチンと休息をとることができましたし、時間的余裕ができたことで、市町村が平日に主催している乳児学級等のコミュニティや各種イベント等に参加することもできました。「なかなか寝てくれないよね、ミルクの量は足りているのかな」。イベント等で同じ悩みを持つパパ友と話すことで、大分気持ちが楽になりました。今思うと些細な悩みだったのかもしれませんが、当時の自分からすれば本当に死活問題でしたし、悩みを1人で抱え込まずに、妻やパパ友と共有できたのは育休のお陰だと思います。

慌ただしい毎日を過ごしてはいましたが、育児をしている間は少しも辛くありませんでした。最初はぎこちなかった育児も徐々に慣れ始め、妻の力を借りずとも寝かしつけまで遂行できるようになったときや、あやしてあげた息子が満面の笑みを見せてくれたときなど、名状しがたい多幸感に満たされるからです。何より、夫婦2人で育児に専念できるというのは、喜びや悩みなども共有できるので体力的にも精神的にも本当に心強かったです。

育児休業後はスムーズに職場に復帰することはできましたか?

育休取得後に円滑に職場へ復帰できるかどうか不安になる方も少なくないと思いますが、私の場合は、風通しのよい環境でしたので、業務内容について上司や課員への相談や、職場の同僚のフォローによる事務引継ぎを密に行えたことや、テレワークを活用した仕事の状況把握などもあり、驚くほど普通に復帰できたと思います。

ただ、復帰に際し全く難儀しなかったわけではありません。自身の仕事への感覚や一般社会での生活感覚を取り戻すのには少々時間を要したからです。例えば、育休中の半年間絵本を読み続けた結果、日中の息子との主な会話は“ワンワン”や“ブーブー”などの擬音のみでしたので、業務に係る資料を見た際に膨大な文字の量にめまいがしたことや、抱っこの状態で寝かしつけることが多かったので、職場で立ち話をしていると無意識のうちに身体が左右に揺れてしまうことなどが挙げられます。

図らずも身についてしまったクセに悩むこともありますが、復帰後も育児のために多くの職員が時差出勤制度やテレワークを活用していることや、なにより職場の育児に対する理解やフォローがあるため、安心して復帰できました。

育児休業を利用した感想を教えてください。

月並みではありますが、育休期間中は本当に楽しかったです。息子の成長を間近に感じることができて本当によかったなと思います。

育休を取得してよかった点は、育児の大変さが理解できたことが挙げられます。コロナ禍の影響もあり、出産に係る入院中の面会及び立会いが出来なかったので、無責任ではありますが、実際に自分の子供を抱っこするまでは、育児に関してはどこか他人事のような認識がありました。いざ育児が始まると、衣食住の全てで正解のないクイズを永遠に解き続けるような感覚に陥ってしまいました。世のテキパキと育児をこなしているお母様方は本当にすごいと思います。

また、育休中の夜間に急な発熱と嘔吐の症状が出たことがあるのですが、初めての息子の異変に私も妻も軽くパニックになってしまいました。しかし、2人でいたことで互いがお互いを落ち着かせ冷静になれましたし、息子は息子で不安なのかママにしっかり引っ付いて身動きが取れなくなっていましたので、病院までの荷物持ちや運転などをフォローすることもできました。きっとワンオペでは辛かったと思います。

他にも、育休期間中に妻と一緒に様々なイベントを乗り越えた結果、お互いに信頼し合って相談できるようになり、育休取得前に比べて夫婦間の仲も少し改善したような気がします。そんな予想外のメリットもありました。

県職員を目指している方へのメッセージをお願いします。

自分の人生で、何に重きを置くかは人それぞれ異なりますが、ワークライフバランスを重視することは、充実した人生を送るために大切な考えだと思います。私生活が充実することで仕事にも集中できる。仕事がうまくいくことで私生活も潤う。私生活と仕事の両立で得られる相乗効果は、自身のモチベーションアップにもつながると思います。

茨城県庁では私生活と仕事の両立ができるよう、育児休業に限らず様々な制度が整っています。そういった制度についても、就職先を選択する際の要素として注目してみてはいかがでしょうか。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局総務課

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-5549

FAX番号:029-301-5559

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?