ここから本文です。

更新日:2023年6月1日

東日本大震災の資料や記録を集めています

県民一人ひとりの手元に残る貴重な資料や記憶,被害を最小限に食い止めようと活動した団体やいち早く事業再開に努めた企業の奮闘などを風化させることなく保存し,今後の防災教育や防災対策に幅広く活用します。

皆さまのお手元にある写真,動画,資料,出来事の記憶などをお寄せください。ご連絡をいただければ,収集担当者がお伺いいたします。皆さまのご協力をよろしくお願いします。

記録資料

あれから5年,あの時の資料や記憶をお寄せください

どんな資料を集めているの?

写真

カメラ

文集や手記,日誌

手記

動画

ビデオカメラ

企業の社内報

社内報

書籍

書籍

企業や個人の体験談体験談を話しているようす

 

 

 

地震や津波で壊れた物

壊れたテレビ

  • 被災状況
  • 救援活動
  • 避難行動の様子
  • 避難所の様子や活動状況
  • ボランティアの活動記録など

集まった資料はどうするの?

  • 茨城県が大切に保管し、貴重な教訓として後世に伝えます。
  • 防災教育や防災対策に活かします。
  • 防災に役立てるため、研究機関に貸し出します。

手元にあるけど,どうしたらいいの?

  • まずは、下記の問い合わせ先までご一報(電話,FAX,メール)ください。
  • こちらから連絡し、事前にお伺いする日時を調整させていただきます。
  • 日時が決まったら、収集担当者がお伺いいたします。

資料の提供に当たっては、無償にてのご協力を、お願いいたします。

返却をご希望される場合は、写しを取ったあと、必ずお返しいたします。

公開にあたってご希望があれば、ご相談に応じます。

注:FAXを送る際の様式は、こちらからダウンロードいただけます。東日本大震災記録資料連絡用紙(PDF:48KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

防災・危機管理部防災・危機管理課総務・危機管理

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2879

FAX番号:029-301-2898

震災記録資料収集担当

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?