ホーム > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術・歴史 > 文化振興 > 文化振興担当からのお知らせ > 「茨城の伝統文化団体リスト」新規作成のお知らせ

ページ番号:73788

更新日:2025年11月5日

ここから本文です。

「茨城の伝統文化団体リスト」新規作成のお知らせ

県では、地域において古くから大切に継承されてきた伝統文化活動を支援する一環として、

令和元年度にパンフレット「茨城の伝統文化団体リスト(外部サイトへリンク)」を作成いたしました。

 

このたび、当該リストを刷新する運びとなりましたので、新規パンフレットの掲載団体を募集いたします。

ぜひ、貴団体の情報の掲載をご検討ください!

 

パンフレット活用方法について

・ パンフレットでは、「お囃子」「踊り」「太鼓」など県内で活動する伝統文化団体を紹介します。

・ 定期的に県から企業等の催事主催者に、パンフレットの周知と伝統文化団体が出演するプログラムやステージ設定の依頼をおこないます。

・ 催事主催者から出演依頼があった場合には、県から団体様にご連絡いたします。

・ ご出演内諾後、具体的な発表内容や謝金等の調整は、団体様と主催者で直接おこなっていただきます。

 

新規パンフレットへの掲載までの流れ

1.「茨城の伝統文化団体リスト 登録申込書(ワード:23KB)」に貴団体の情報をご記入いただきます。

2.1の申込書と、パンフレットに掲載する写真(1~2枚)を生活文化課あて提出いただきます。

 ※掲載の都合上、可能な限りデータでのご提供にご協力をお願いいたします。

3.掲載文等を生活文化課で添削し、代表者様へ確認させていただきます。

4.令和8年3月末頃までに、県生活文化課所管のホームページ「いばらき文化情報ネット(外部サイトへリンク)」へ掲載いたします。

 

※ 現在掲載させていただいている団体様におかれましても、改めて、現在の活動内容について情報提供いただけますと幸いです。

 

伝統文化団体の定義について

伝統文化団体とは、

①神社などで行われる定期的な祭礼である「行事」や、

②お囃子・民謡・民舞などの地域ごとに特色のある「地域固有の伝統文化」、

③日本舞踊や和楽器など、固有の技法や楽器を使用し演じる「伝統芸能」

を継承する団体をいいます。

 

申込書提出先

茨城県生活文化課文化振興担当 宛

 郵送:〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6

 FAX:029-301-2848

 メール:seibun2@pref.ibaraki.lg.jp

 

\皆様からの情報提供をお待ちしております!/

 

お知らせ

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部生活文化課文化振興

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-2824

FAX番号:029-301-2848

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP