ページ番号:72763

更新日:2025年7月29日

ここから本文です。


令和7年度茨城県消費者教育啓発講座「ふせごう!高齢者のくらしのトラブル」の受講者募集について

茨城県消費生活センターでは、高齢者を見守る方の消費者力アップにより、高齢者を狙った消費者トラブルへの気づきを深めるため、下記の講座を開催します。

 

「いばらき電子申請・届出サービス」からのお申し込みはこちら(外部サイトへリンク)からお願いします。

 

 1方  式

 

オンデマンド方式:各自、以下の期間中で都合の良い日時にYou Tubeを視聴。申込メールに視聴用URLを

                               お送りします。

No

テーマ

配信期間

講師

高齢者に多い消費者トラブル

 

10月20日(月)

 ~1月19日(水)

 

公益財団法人消費者教育支援センター

エグゼクティブフェロー 吉松 惠子

2

高齢者のインターネットトラブル

 

 

2対象

県内の民生委員、福祉・医療関係者等を始めとした、高齢者の見守りに関心のある方

3参加費

無料

4定員

制限なし

5提出先・問合せ先

いばらき電子申請・届出サービス(外部サイトへリンク)によりお申し込みください。申込書を郵送またはFAXしていただくこともできます。

【データファイルのダウンロード】

6その他

 

提出先・問合せ先

茨城県消費生活センター

310-0802城県水戸市柵町1-3-1戸合同庁舎1階

電話:029-224-4722 FAX:029-226-9156

E-mail:syose@pref.ibaraki.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部消費生活センター相談試験課

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-224-4722

FAX番号:029-226-9156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP