ここから本文です。

更新日:2023年3月24日

消費生活緊急情報

消費生活センターには、県内外から毎日数多くの相談が寄せられます。
それらの相談の中から、手口が極めて悪質であり、今後被害が広がると予想されるため、特に注意を要すると判断した事例を紹介いたします。
このような業者には、くれぐれもご注意下さい。
(内容についてはタイトルをクリックして下さい。PDFファイルが立ち上がります)

最新の緊急情報

緊急情報第84号(2022年12月20日)

第84号高齢者が狙われています。介護施設の入居権を譲って欲しいという詐欺電話にご注意!(PDF:190KB)

【相談概要】

実在するドラッグストアを名乗のる業者から電話で「あなたは、来年、市内に新設する介護施設の入居権が当選した。入居権を欲しがっている人がいるので譲って欲しい。」と言われ承諾した。その後、弁護士を名乗る人物から「入居権を譲ったことは罪になり、財産を取り上げられてしまう。あなたの銀行口座が凍結されないよう手続きをするので、預金額、通帳の口座番号、カードの暗証番号、マイナンバーカードの番号を教えて欲しい」と言われた。居合わせた家族が、異変に気付き電話を替わり、電話を切ってくれた。これは詐欺の電話か。

【アドバイス】

実在する企業名を名乗り、老人ホームや介護施設の入居権を譲って欲しいと持ち掛け、言葉巧みにお金を振り込ませる詐欺の電話です。相手にせずにすぐに電話を切ってください。

不審に思ったり、困った場合は、すぐに警察やお近くの消費生活センターへ相談しましょう。

過去の緊急情報(過去10回分)

第83号屋根工事の契約をしたら、別の業者がやってきた。点検商法にご注意!(PDF:179KB)

第82号(2022年10月24日)友人からの儲け話。投資運用ソフトの契約トラブル!(PDF:189KB)

第81号(2022年5月10日)高齢者を狙うSF商法にご注意!!(PDF:182KB)

第80号(2021年11月17日):物干し竿の移動販売トラブルにご注意!!(PDF:181KB)

第79号(2021年10月11日):販売目的を隠して近づき契約させるキャッチセールスにご注意!!(PDF:183KB)

第78号(2021年6月8日):不安をあおり契約させる屋根工事の点検商法にご注意!!(PDF:188KB)

第77号(2021年3月21日):行政職員を騙り電力切り換えを勧誘する訪問販売事業者にご注意ください!!(PDF:198KB)

第76号(2020年10月7日):プレゼントを引き換えるだけのはずが健康食品を勧められた!無料の商品配布のチラシにご注意!(PDF:166KB)

第75号(2020年5月22日):「電気料金が安くなる」などの訪問販売・電話勧誘にご注意!(PDF:165KB)

第74号(2019年10月28日):「代引きで身に覚えのない商品を送る」とのメールにご注意!(PDF:289KB)

 

上記よりも古い消費生活緊急情報については「過去の消費生活緊急情報」をご覧下さい。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

県民生活環境部消費生活センター相談試験課

〒310-0802 茨城県水戸市柵町1丁目3番1号水戸合同庁舎内

電話番号:029-224-4722

FAX番号:029-226-9156

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?