目的から探す
ホーム > しごと・産業 > 雇用・労働 > しごと情報いばらき > 働き方改革、ワーク・ライフ・バランスの推進 > 過労死等防止対策
ページ番号:73206
更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
第186国会において、過労死等防止対策推進法が制定されました。
近年、我が国において過労死等が多発し大きな社会問題となっていますが、過労死等は、本人はもとより、その家族のみならず社会にとっても大きな損失です。過労死等の防止のための対策を推進し、過労死等がなく、仕事と生活を調和させ、健康で充実して働き続けることのできる社会の実現に寄与することを目的として、平成26年11月1日「過労死等防止対策推進法」が施行されました。
詳しい内容は、リンク先の厚生労働省の特設サイトでご確認ください。
厚生労働省 過労死等防止に関する特設サイト(外部サイトへリンク)
厚生労働省は、11月の「過労死等防止啓発月間」に合わせて、全国で「過労死等防止対策推進シンポジウム」を開催しています。
令和7年度には次のとおり開催予定です。
1 日時:令和7(2025)年11月7日(金曜日) 14時00分~16時00分
2 場所:亀城プラザ 第2会議室(土浦市中央2丁目16-4)
3 プログラム
【主催者挨拶】
茨城労働局
【基調講演】
内容:「パワハラの発生は予防できるのか?過労死のない社会を目指して」
講師:津野 香奈美氏(神奈川県立保健福祉大学大学院ヘルスイノベーション研究科 教授)
【企業による事例紹介】
内容:「働き方改革は生き方改革~カゴメの進化~」
講演:カゴメ株式会社茨城工場
【過労死ご遺族による体験談】
※詳細は、リンク先の厚生労働省のサイトで御確認ください。
厚生労働省ホームページ「過労死等防止対策推進シンポジウム」(外部サイトへリンク)
令和6年度開催
1 日時:令和6(2024)年11月25日(月曜日) 13時30分~15時30分
2 場所:水戸市民会館 大会議室AB(水戸市泉町1丁目7番1号)
3 プログラム
【主催者挨拶】
茨城労働局労働基準部
【基調講演】
内容:「取材から見えてきた過労死の実態」
講師:牧内 昇平氏(北海道新聞社記者)
【過労死ご遺族による体験談】