ホーム > 茨城を創る > しごと・雇用 > 「働き方改革優良(推進)認定企業」募集中です

ここから本文です。

更新日:2023年3月7日

「働き方改革優良(推進)認定企業」募集中です

 茨城県ではR4年9月に女性活躍や働き方改革に関する情報を発信するサイト(下記URL)を開設しました。ぜひ、ご覧ください。

 「あなたにエール!~いばらき女性活躍・働き方応援ポータルサイト~」(外部サイトへリンク)

 

 茨城県では、すべての労働者が働きやすい環境づくりに向けて、「働き方改革」に積極的に取り組む企業、取組が優れた企業を認定する制度を創設しました。

 認定を受けた企業に対しては、人材を確保しやすい環境となるよう、県が支援いたします。

 多様な働き方や業務効率化などの働き方改革に取り組み、働き方改革優良企業の認定を目指しましょう。

 

 hatarakikatayuryobosyu

認定のメリット

  • 推進企業
  1. 県から働き方改革に関する情報を提供します。
  2. 県のホームページで推進企業として公表します。
  3. 茨城県の建設工事の入札参加資格者名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
  4. 県物品調達入札参加資格者の名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
  • 優良企業
  1. 県が運営する求人サイト「いばらき就職チャレンジナビ」で優良企業の特集ページで紹介します。
  2. 県が主催する就職面接会などの企業選定の際に優遇します。
  3. 特に優れた取組について、セミナーなどの場において、県が積極的にPRします。
  4. 茨城県の建設工事の入札参加資格者名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。
  5. 県物品調達入札参加資格者の名簿作成の際の加点項目として取り扱われています。

 

審査項目

  • 時差出勤やテレワークなど多様な働き方を実現する制度があるか
  • 業務の効率化や生産性の向上に取り組んでいるか
  • 労働時間数、年次有給休暇の取得率、離職率などの数値が優れているか

対象となる要件

  • 茨城県内に本社、本店又は事業所を置く企業(個人,団体を含む)であること。
  • 茨城県が実施する「いばらき女性活躍・働き方応援協議会」(※)への会員登録がなされていること。
  • 労働基準法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法等の関係法令を遵守するとともに、それらの法令に適合した就業規則等を整備していること。
  • 申請日から過去2年間以内に労働関係法令違反その他の認定にふさわしくない重大な事実がない者であること。
  • 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続き開始の申し立て又は民事再生法(平成11年法律第255号)に基づく再生手続き開始の申し立てがなされていない者であること。
  • 企業の役員又は関係者が茨城県暴力団排除条例(平成22年茨城県条例第36条)第2条第1号又は同条第3号に規定する者でないこと。
  • 茨城県税に未納がない者であること。

1「いばらき女性活躍・働き方応援協議会」の会員登録手続きについて

2「いばらきアマビエちゃん」について

いばらきアマビエちゃんを事業者として登録していると加点になります。詳しくは、下記「様式第2号」をご覧ください。

申請方法

下記「よくある質問」をご一読の上、申請書類(様式第1号から様式第3号)を作成し、提出先あてご提出ください。

随時受付しております。

書類の提出後、2、3日中(土日祝日含まず)に、電話にてヒアリングを実施します。
※電話がない場合は、お手数ですが、お電話でメールが届いてるかの確認をお願いします。

  • 茨城県働き方改革優良(推進)企業認定申請書(様式第1号)
  • 茨城県働き方改革優良(推進)企業認定基準達成状況表(様式第2号)
  • 誓約書(様式第3号)

実施要項・様式

実施要項(令和4年4月1日改定)(PDF:80KB)

「様式第2号」、「様式第3号」、「実施要項」が令和4年4月1日に変わりました。

また、申請書類の提出方法もメールのみとなりましたので、ご注意ください。

 

以下の様式はワード、エクセルのままで、メールでご提出ください。

様式第1号

茨城県働き方改革優良(推進)企業認定申請書(ワード:16KB)

 

 

様式第2号

茨城県働き方改革優良(推進)企業認定基準達成状況表(エクセル:474KB)NEW

様式第2号(別紙)(PDF:77KB) NEW 

※☑された項目に(具体的に )がある場合は具体的な取組をご入力してください。

 

様式第3号

誓約書(ワード:28KB) NEW

 

 

様式第5号

認定の更新申請をする場合

更新申請書(ワード:16KB)

更新申請書に、上記「様式第2号」及び「様式第3号」を添付ください。

 ※認定期間が満了する日の20日前までに更新申請書を提出してください。

 

事例紹介シート

事例紹介シート(エクセル:22KB)

 

認定基準

推進企業

茨城県働き方改革優良(推進)企業認定基準達成状況表(様式第2号)のチェック表1~5の合計点数が26点以上(従業員100人以上の場合は30点以上

優良企業

推進企業の基準を満たし,認定基準達成状況表チェック表1~10の合計点数が30点以上(従業員100人以上の場合は35点以上

 

提出先

 メール rosei1@pref.ibaraki.lg.jp

 茨城県産業戦略部労働政策課労働経済・福祉担当

 ※PDFにせず、メールでご提出ください。

 

よくある質問

記入時FAQ(PDF:111KB)

パンフレット

働き方改革優良(推進)企業認定制度案内パンフレット(PDF:614KB)

 

働き方改革優良(推進)認定企業一覧

認定企業一覧(外部サイトへリンク) NEW

 

令和2年度茨城県働き方改革優良企業認定証交付式

令和3年2月16日(火曜日)開催の「働き方改革・生産性向上コンサルティング事業成果事例発表会」において、令和2年度の認定企業を代表して、株式会社田﨑様へ知事から認定証を交付しました。

優良企業取組

認定証交付式の様子

tasaki

株式会社田﨑様

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部労働政策課労働経済・福祉

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3635

FAX番号:029-301-3649

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?