ホーム > 茨城県の各部局の業務案内 > 産業戦略部 > 本庁 > 労働政策課 > ものづくりマイスター制度の概要
ここから本文です。
更新日:2023年1月17日
【コンテンツ】 1.ものづくりマイスターの制度の概要 |
1.目的熟練技能者の高齢化や若年層のものづくり離れにより産業を支えています高度な技能の維持・継承が危惧されていますことから、技能に優れ、その維持・継承や人材育成等の活動ができる方をものづくりマイスターとして認定し、その社会的評価を高めるとともに、ものづくりマイスターの活動により、本県ものづくりの振興を図ることを目的としています。 2.対象職種技能検定試験を実施している130の職種(別表の通り(エクセル:71KB))及びその他の技能を必要とする職種で知事が認めるものとします。 3.認定基準 次の基準をいずれも満たしている方 4.応募方法ものづくりマイスターは、企業、団体、市町村の長からの推薦により応募していただきます。 5.認定方法 選考により、ものづくりマイスターとして知事が認定します。
ものづくりマイスター徽章について ものづくりマイスター徽章は、ものづくりマイスターの方が県下で第一級のものづくり技能を有しているという名誉と誇りの証であり、その活動が技能の振興に寄与されることから茨城県知事が授与するものです。 [CONTENTS]の画像は、AdobeFlashPlayerがインストールされている環境が必要です |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください