ここから本文です。
更新日:2023年4月11日
「ふるさと納税」とは、自分が生まれ育った「ふるさと」などに対し、貢献または応援したいという方々の思いを実現する観点から、茨城県や市町村に寄附を行った場合、一定の限度まで所得税と個人住民税より寄附金控除する制度です(寄附金控除を受けるためには、確定申告の手続きが必要です。)。
茨城県は、県を応援していただける方々から、「いばらき応援寄附金」を募集しております。
皆様からいただいた寄附金は、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に向けた施策に活用させていただいております。ぜひ「いばらき」を応援してください。
以下のいずれかの方法でお申込みいただけます。
※茨城県内在住の方は、「ふるさとチョイス(お礼の品なし)」、「さとふる(寄付のみ)」、「電子申請・届出サービス」をご利用いただけます。
茨城県では、皆様の応援をいただきながら、様々な施策に取り組んでいます。
寄附金をお申込みの際には、寄附金の使い道をお選びいただけます。
茨城県では、「茨城県災害ボランティア活動を支援し、促進するための条例」(令和2年12月18日施行)に基づき、「茨城県災害ボランティア活動支援基金」を設置し、皆様からの寄附を活用して、災害発生時にボランティアの方々が活動しやすい環境整備を図っていくことといたしました。
このような中、災害ボランティア活動の支援を図る取り組みに協力していただける皆様からの寄附を募集しています。
茨城県災害ボランティア活動支援基金特設サイト(外部サイトへリンク)
茨城県では、「茨城県犬猫殺処分ゼロを目指す条例」(平成28年12月28日施行)に基づき、犬猫の殺処分ゼロを維持するための施策を推進しており、この取組に協力していただける皆様からの寄附金を募集しています。
※茨城県内在住の方で、クレジットカード、スマホ決済、コンビニ支払い等をご希望の場合は、ふるさとチョイス(外部サイトへリンク)の「お礼の品なし」の寄附からも申込みいただけます。
また、PayPay等をご希望の場合は、さとふる(外部サイトへリンク)の「寄付のみの方はこちら」から申込みいただけます。さとふるの場合は、申込完了後に表示される「寄附金の使い道を指定する」画面にて、「犬猫殺処分ゼロを維持する取り組み」をご指定ください。
茨城県(茨城県庁)は、令和4年9月22日付けで総務大臣から「ふるさと納税の対象となる地方団体の指定」を受けましたのでお知らせします。
総務大臣通知(指定対象期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日)(PDF:216KB)
(参考)前回期間の通知(指定対象期間:令和3年10月1日~令和4年9月30日)(PDF:273KB)
茨城県では「いばらき応援寄附金」として、7,000円以上寄附していただいた県外在住の方には、感謝の気持ちとして、常陸牛やメロンなどの県産品をお贈りします。茨城の食のおいしさ、魅力をぜひお楽しみください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください