ホーム > しごと・産業 > 雇用・労働 > スキル習得支援 > オープンバッジの手続き

ページ番号:68277

更新日:2025年9月29日

ここから本文です。

オープンバッジの手続き

県では、リスキリング講座等を修了した方を、オープンバッジにより認定しております。以下のフォームから入力をお願いいたします。

オープンバッジ手続き

令和7年度オープンバッジ発行対象リスキリング講座等

オープンバッジの受領について

下記、フォームにて受け付けます。

※メールアドレスが必要です。
※講座の修了証をPDFでアップロードしてください。修了証がお手元にない場合は、修了した講座名を記載してください。​​​​​​

ステップ1

openbadgeqr

ステップ2

オープンバッジウォレットの登録リンクが届くので、オープンバッジウォレットに登録してください。

ステップ3

オープンバッジ受領リンクが届くので、バッジを受領してください。

実施要項

申請にあたっては、下記の実施要項をご確認ください。

【参考】令和6年度オープンバッジ発行対象リスキリング講座等

  • 茨城県リスキリング教育プログラム「デジタルリテラシー実践講座」
  • 「データサイエンティスト育成講座」スキル習得プログラム
  • 「データサイエンティスト育成講座」ビジネス活用支援プログラム
  • 令和6年度茨城県IT人材育成研修事業
  • 高度スキルアップセミナー

【参考】令和5年度オープンバッジ発行対象リスキリング講座等

  • 茨城県リスキリング教育プログラム「デジタルリテラシー実践講座」
  • いばらき高度IT人材アカデミー「データサイエンティスト育成講座」スキル習得プログラム
  • いばらき高度IT人材アカデミー「データサイエンティスト育成講座」ビジネス活用支援プログラム

お問い合わせ先

茨城県産業戦略部産業人材育成課人材育成グループ
〒310-8555 水戸市笠原町978番6
電話番号:029-301-3653
メールアドレス:rousei4★pref.ibaraki.lg.jp ※「★」を「@」に変更してください。

このページに関するお問い合わせ

産業戦略部産業人材育成課人材育成

〒310-8555茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3653

FAX番号:029-301-3669

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP