ここから本文です。
更新日:2022年10月13日
茨城県では、県民だれもが認知症について正しく理解し、認知症高齢者やその介護家族が安心して暮らすことができる地域づくりを目指しています。
このため、平成18年度より毎年9月を「茨城県認知症を知る月間」として、認知症に対する正しい理解の普及・啓発に関する各種広報活動や研修会等を実施しています。
今年も、9月は市町村とタイアップした広報・啓発事業を実施しました。
令和4年度茨城県認知症を知る月間(9月)の普及・啓発実施結果(エクセル:118KB)
毎年、9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。
これは、1994年9月21日にイギリスのエジンバラで開催された「国際アルツハイマー病協会」の第10回国際会議において、WHO(世界保健機関)の後援を受けて宣言されたものに始まります。
それ以来、アルツハイマー病をはじめとする認知症の理解の向上や、患者とその家族並びに介護者への助言や生活の質の向上を目指す活動が、世界60カ国以上で行われています。
○水戸芸術館のシンボルタワーをオレンジ色にライトアップ(令和4年9月21日)
今年も、「世界アルツハイマーデー」である9月21日18時から22時に、水戸芸術館のタワーを、認知症サポーターのシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップしました。
○Live!ライトアップ2021への参加(令和3年9月21日)
世界アルツハイマーデー(9 月21 日)を中心に、認知症への理解を進めるためのオレンジライトアップの活動が全国に広がってきています。
昨年度9月21日に、『公益財団法人認知症の人と家族の会』主催により、全国で行われるオレンジ色のライトアップのインターネット中継が行われました。
茨城県からは、日本遺産「牛久シャトー」が選ばれ、「牛久シャトー」本館のライトアップの様子がYouTubeで配信されましたので、ご覧ください。
牛久シャトーのライトアップ風景
YouTube URL https://youtu.be/ep6CJp1V4DE(外部サイトへリンク)
公益財団法人認知症の人と家族の会 公式サイト(外部サイトへリンク)
○県内市町村における「オレンジ色ライトアップ」の取組予定
市町村名 |
実施期間 |
ライトアップ場所 |
土浦市 |
9月1日~30日 |
土浦駅前ペデストリアンデッキスカイリング、 シースルーエレベーター、うらら大屋根広場 |
稲敷市 |
9月1日~30日 |
稲敷市役所入口 |
稲敷市のライトアップ風景
土浦市のライトアップ風景
○認知症展(令和4年9月1日(木)~令和4年10月26日(水)まで)
茨城県立図書館において、認知症・アルツハイマー病に関する資料展示しています。 ご来館の際は、ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください