ホーム > 茨城で暮らす > 福祉・子育て > 人権 > 茨城県福祉部福祉政策課人権施策推進室 > いばらきパートナーシップ宣誓制度を実施しています > レインボーライトアップ及び性的マイノリティパネル・資料展の実施について

ここから本文です。

更新日:2024年6月28日

県庁舎25階でレインボーライトアップ及び性的マイノリティパネル・資料展を実施しました!(令和6年6月)

展示中から

茨城県では、性別や国籍等に関わらず、誰もが能力を発揮でき、人権が尊重され、多様な生き方や働き方ができるダイバーシティ社会づくりを進めています。

毎年6月は「プライド月間」として、世界各地で性的マイノリティの権利を啓発するイベント等が開催されています。

本県においても、この期間に県民の皆様に性的マイノリティへの関心と理解を深め、多様性について考えていただくため、県庁舎25階展望ロビーでのライトアップ等の取組を令和6年度に初めて実施しました。

 

1実施場所

県庁舎25階南側展望スペース

2実施期間等

期間:令和6年6月10日(月曜日)~27日(木曜日)

点灯時間:各日18時30分~22時

3実施内容

・県庁舎25階南側展望ロビーにおいて、レインボーライトアップを実施

・同フロアにおいて、性的マイノリティについてのパネル・資料等を展示

 

※レインボーライトアップについて

性的マイノリティの尊厳や社会運動のシンボルとして使われているレインボーフラッグにちなんで、6色(赤、橙、黄、緑、青、紫)にライトアップします。

6色について、赤は生命、橙は癒やし、黄は太陽、緑は自然、青は調和、紫は精神の意味が込められ、性的マイノリティに理解があることの国際的な象徴とされています。

正面

このページに関するお問い合わせ

福祉部福祉政策課人権施策推進室

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3135

FAX番号:029-301-6200

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?