ホーム > 県政情報 > 県の概要 > 組織案内 > 福祉部 > 本庁 > 子ども政策局(少子化対策課・子ども未来課・青少年家庭課) > 児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準(案)に関する意見募集結果について

ページ番号:72028

更新日:2025年4月14日

ここから本文です。

児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準(案)に関する意見募集結果について

 県では、「児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準を定める条例案」及び「児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則案」に対するパブリックコメントを実施し、広く県民の皆様からご意見を募集しました。

 この度、寄せられたご意見の概要及びそれらに対する県の考え方について、以下のとおり公表いたします。なお、お寄せいただいたご意見は、取りまとめの都合上、趣旨を要約させていただいておりますのでご了承ください。

 ご意見につきましては、児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準を定める条例を制定する上で参考とさせていただきました。今回、ご意見をいただいた皆様方に厚くお礼申し上げます。ご協力ありがとうございました。

1 募集期間

令和7年2月6日(木曜日)から令和7年2月21日(金曜日)まで

2 資料の閲覧方法

・茨城県ホームページに掲載

・青少年家庭課、行政情報センター、

 各県民センター県民福祉課、県立図書館、

 各児童相談所での閲覧

3 意見募集の結果

(1)意見数

    16件

(2)意見の概要と県の考え方

 児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準(案)に関する意見募集結果(PDF:240KB)

4 意見募集時の公表資料

児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準を定める条例案(PDF:304KB)

児童福祉法に基づき一時保護施設の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則案(PDF:101KB)

一時保護施設の設備及び運営に関する基準(令和6年内閣府令第27号。官報の写し抜粋)(PDF:182KB)

一時保護施設の設備及び運営に関する基準の一部を改正する内閣府令(令和6年内閣府令第107号。官報の写し抜粋)(PDF:73KB)

5 お問い合わせ先

  〒310-8555 水戸市笠原町978番6

  茨城県福祉部子ども政策局青少年家庭課

  電話:029-301-3258 FAX:029-301-2189

  電子メール:jifuku1@pref.ibaraki.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

福祉部青少年家庭課児童育成

〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6

電話番号:029-301-3247

FAX番号:029-301-2189

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

質問:このページは見つけやすかったですか?

PAGE TOP